BrzWeb
整備記録
ここに掲載している作業は私個人が行ったものでなんら保障を行うようなものではありません。
また情報は自分でご確認され、自己責任にて行っていただくようお願いいたします。
また取り扱いディーラーでも異なることがあると思われますのでご注意ください。
XXXXXXXX オイル交換、45,051km、予定エンジンオイル0W-20交換予定 XXXXXXXX タイヤローテーション、44,312km、予定タイヤローテーション予定 20221204 オイル交換、40,051km、\8,580エンジンオイル0W-20交換を行った。 20221120 タイヤローテーション、39,568kmタイヤローテーションとウオッシャー液が出ないことの修理を行った。 20220709 オイル&エレメント交換、34,312km、\12,980エンジンオイル0W-20、エレメント交換をシエラ担当整備工場で行った。 20220522 ブレーキパッド交換、32,935km、\14,080ブレーキパッド残量はまだ残っていたが、購入時から無交換だったので交換。 ・フロント ・リア 近所の坂道をブレーキ踏みながら下って熱入れした。 20220514 2回目5年目の車検、タイヤローテーション、32,763km、\110,9052回目5年目の車検を受けた。 ・整備費用47,795円 別途自賠責保険は持ち込んだ また、残価設定ローンが終了したので所有者の変更を行っている。 20211205 6ヶ月セーフティーチェック、オイル交換、29,225km、\9,5054年目の半年点検を受けてきた。 エンジンオイル交換(SN 0W-20) 機械洗車1,100円をお願いした。 20211009 バッテリー交換 27,725km 11,683円以前からディラーにて指摘されていたバッテリーを交換した。
銘柄はパナソニックのカオス、N-100D23R/C7という型番で、オリジナルは55D23Rというサイズ。 20210916 左ミラー鏡面交換、27,103km、\3,190嫁さんが電柱に左ミラーをぶつけた際に鏡面が落下、割れてしまったので交換。 20210905 右後輪スタッドボルト&ナット交換、26,970km、\14,861→ディーラー負担前回タイヤ交換時に破損した右後輪のスタッドボルトを5本、ナットを4個交換した。 交渉の結果、スバルディーラーが費用を持つということで決着している。 交換自体はJB74ジムニーシエラでお世話になっているスズキの町工場にお願いした。 20210811 タイヤ交換、25,978km、\70,000タイヤが固く感じ乗り心地が悪くなっていた、タイヤのゴムの弾性が感じられない。 トーヨーSD-7、215/45R17 87W 燃費A、ウェットcのラベリングで廉価なエコタイヤを選択。 JB74ジムニーシエラでお世話になっているスズキの町工場にお願いした。 20210515 1年点検、オイル&オイルフィルター交換、23,439km、\04年目の1年点検を受けてきた。 12ヶ月法定点検 点検パックの特典として機械洗車が無料だということでお願いした。 20201115 6ヶ月セーフティーチェック、オイル交換、20,632km、\5004年目の半年点検を受けてきた。 機械洗車500円をお願いした。 20200510 初回車検、エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換、18,708km、\500、車検に伴う諸費用\25,600(自賠責保険は別途)早いものでもう初回の車検となった。 作業内容は次の通り。 点検パックの特典として、キーの電池交換、それに手洗い洗車が500円だということでお願いした。 20191117 6ヶ月セーフティチェック、16,511km、\02年と6ヶ月目のセーフティチェックの案内が来ていたので予約をとって入庫してきた。 また以前か懸案の平均燃費計のジャンプの件は経過観察。 その他は特に問題はなかった。 20190524 1年点検、オイル&オイルフィルター交換、14,317km、\0早いものでBRZも納車から2年が経過した。 もう一つの問題である平均燃費計のジャンプ(表示が一気に0.5km/Lとか動く)はよくわからないということだ。 今回の点検時に面白いものが発見された、それはバッテリーの上に散らばったゴハン。 20181209 6ヶ月セーフティチェック、オイル交換、11,529km、\6,3081年と6ヶ月目のセーフティチェックの案内が来ていたので予約をとって入庫してきた。 実はスバルの点検パックでオイル交換が含まれるのは初回の6ヶ月だけで以降の6ヶ月はオイル交換は含まれない。 今回は点検と同時にブレーキペダルのリリース時のガチャガチャ音対策と脱輪修理の際のウィンカー取り付けを確認してもらった。 最近感じるのはスバルのクルマの品質とスバルディーラーの修理は思ったよりレベルが高くないということだ。 20180924 タイヤローテーション、8,747km、\0スバルディーラーでの修理時に新品タイヤは後輪にセットされていた。 20180909 脱輪修理完成、スバルホーン取り付け、7,987km、\50,000+\7,5602018年7月27日に左側の前後輪を脱輪した。 修理が完成した時点でタイヤホイールを2本分新品交換しているが、新品のタイヤホイールは後輪に装着してある。 フロントバンパー交換になったので、ついでにスバルホーン(2連)を取り付け依頼した。 20180513 1年点検&リコール対策の完成検査、オイル&オイルフィルター交換、タイヤローテーション、7,204km、\0早いものでBRZも納車から1年が経過した。 今回の1年点検は、例の完成検査のリコール問題の対策も行うということなので、朝預けて夕方に引き取る内容で1日預けることになった。 点検の結果、特に異常はなし。 20180331 タイヤローテーション、6,586km、\0暖かくなってきたのでクルマ弄りを再開している。 まず、冬の間にさぼっていた洗車を行い、室内も掃除した。 最近、スタッドボルトを十字レンチで緩めるのに腰を痛めそうで怖い。
20171119 6ヶ月点検 4,250km オイル交換、リコールの対応、0円納車から6ヶ月経過したので6ヶ月点検を受けた。 前回も調べてもらったステアリングが路面の不正でガチャガチャする現象について再度調べてもらった。 昨今話題の完成検査不正によるリコールの相談も行った。 20170716 1ヶ月点検 1,632km オイル交換、オイルフィルター代2,160円ちょうど納車から1ヶ月経過し1ヶ月点検の時期がやってきた。 小1時間程度で1ヶ月点検は完了して特に異常なしであった。 気になるポイントとしてはステアリングが路面の小さなギャップでガチャガチャする事が気になるので一応見てもらう。 洗車もしてくれたが手抜きもいいところでイマイチ。 20170616 納車BRZが納車になった。 |
BrzWeb