CATEGORY

車の関係のパーツ

  • 2015/01/13
  • 2015/06/19

東京オートサロン2015で気になった車やモノ、その1:ディクセルのDAVディスクローター

毎年東京オートサロンは会場へ行けなくて寂しい思いをする。そこでネットを見ていて東京オートサロンで気になった車やモノを紹介しようと思う。多少偏ったチョイスになるかもしれないが悪しからずであります。 インナーハットのディスク   ディクセルのDAVディスクローター ブレーキにはそれほど詳しくないのだが、俗に言うインナーハット構造だろうか。ハット部分内部にもエアーが通り冷却が可能なディスクロー […]

  • 2014/12/26
  • 2015/06/19

モデリスタのクロススタイルという後付パーツで簡単にクロスオーバー化

トヨタの純正扱いのエアロパーツ等の部品を作っているモデリスタという会社がある。 お手軽クロスオーバー化、クロススタイル 最近まで知らなかったのだがモデリスタがクロススタイルというパーツのシリーズを販売している。対象となる車はヴィッツ/プリウスα/アクアX-URBANの3車種だ。 アクアX-URBANだけは元々クロスオーバー風味になっているので、これを強調するようなパーツとなっている。それ以外の車種 […]

  • 2014/12/24
  • 2015/07/02

ダイハツ新型コペンに早くもBBSやレカロ装備の「Robe S」登場

ダイハツは「Robe S」に関して全く宣伝をしていないようなのだ。 コソっと出すのか?「Robe S」   ダイハツの新型コペンのローブにバリエーションが増えた。どうも本日の2014年12月24日に発表されたようで「Robe S」という名称だ。内容は先代のコペンにも設定されていた、レカロシートやBBSホイール、ビルシュタインの足回りを装備したモデルとなっている。 その装備内容はレカロのシ […]

  • 2014/12/16
  • 2015/02/22

半端なタイヤではないRE-71Rが登場、高性能タイヤと車好きはどういう関係?

ブリジストンから2015年2月2日より発売開始される「POTENZA RE-71R」が発表になった。 スポーツカー向けストリートラジアルの最高峰か? 一応ストリート向けということだがパターンを見ると浅溝でブロックが大きく、いかにも高剛性なタイヤという面構えをしている。一昔前のSタイヤのような印象なのだが、最近の高性能なスポーツ走行向けのタイヤは皆こういうパターンをしている。 思えばFD2シビックT […]

  • 2014/12/04
  • 2015/06/15

タカタのリコール問題、公聴会にて泥沼の様相

皆さんご存知だとは思うが、タカタのエアバッグのリコール問題でアメリカ上院と下院でも公聴会が開かれている。 真相はどうなのだろう、タカタ問題   その内容に関する報道を見ていると、双方の意見が食い違っており平行線のようだ。事実はどこにあるのかは全く不明だが湿度の問題とかなら事前にテストしているはずだと思った。特に日本を含むアジアでは高温多湿は前提条件としてあるはずだ。 前向きな対応してほし […]

  • 2014/11/27
  • 2015/02/19

PIAAワイパー替えゴムの不思議

先日我が愛車のワイパーゴムの交換を行った。 ちなみにワイパーブレードはPIAAのエアロブレードを使用している。拭き取りが悪くなって来ているのでゴムのみの交換を行った。 大は小を兼ねる 車種から替えゴムの型番を調べて対応のモノを購入したのだが、取り付けてみると1センチメートルほど長いのだ。前回交換した時も同様の症状だったので、この型番の替えゴムはこれが普通なんだろう。 画像を見ていただけると良く分か […]

  • 2014/10/23
  • 2015/06/15

タカタがえらいことに・・・、エアバッグ780万台リコール

タカタと言えばシートベルトやチャイルドシートのような安全をカバーする製品を思い浮かべる。 儲けも大きいがリスクも大きい 今回問題となっているのはエアバッグでアメリカを中心に現在のところ780万台のリコールに発展している。もちろんこれはリコール対策費に費用が掛かるので、これだけの数になると経営にも影響が出る。 既に対策費は計上して決算の数値を修正していて2015年3月期の決算は黒字の予定だったものが […]

  • 2014/10/14
  • 2015/06/15

流れるフラッシャー解禁、これは面白い

ニュースを見ていたら国交省が車の流れるフラッシャーを解禁と出ていた。 ↑ 懐かしい自転車についていた流れるフラッシャー、画像はネット上から拝借 ああ~懐かしい流れフラッシャー オッサン的に流れるフラッシャーと言えば小学生の頃に自転車に付いていたモノを思い出す。当時の自転車はセミドロップと呼ばれる中途半端なハンドルが付いていて、シフトレバーはトップチューブに車のシフトレバーのようなものが付いていた。 […]

  • 2014/10/13
  • 2018/11/23

スズキハスラーのオフロード仕様化、イロイロあるもんだ

もし管理人TomTomがハスラーを買うとしたら、せっかくのアウトドア風味を生かしてオフロードマシンのようにしてみたいと思っていた。 同じような事を考えている人が多いようで、イロイロ探し出してきているのが面白い。 ハスラーのオフロード仕様化はタイヤがキモ まずタイヤだがハスラーのノーマルタイヤは165/60R15となっていて外径は579mmだ。 この外径に近いオフロードタイヤはなかなか無いのが現状だ […]

  • 2014/10/13
  • 2022/04/26

EK9メンテナンス:HIDの取り付け

この友人のEK9、2014年9月の終わりにセントラルサーキットへ出撃したわけだ。弄りついでにサーキットから帰ってきてからHIDの取り付けも行った。 EK9のヘッドライトは通常のハロゲンでH4バルブとなっている。ただしHIDを取り付けるとなるとバルブ交換のみでは済まず、バラストを固定するとかバッテリーからプラスの配線を引き回すとか様々な作業が必要なのだ。 電装系を弄る基本 電装系を弄る際に基本となる […]