- 2014/10/06
- 2015/07/16
マツダのALHってなに?
アダプティブLEDヘッドライトの略だそうだ、そのままだが。 マツダのALHは明日から開催されるシーテックジャパンに出展だそうだが、近年アダプティブ型のヘッドライトは他の自動車メーカーでも開発が盛んだ。特に高額な車に装着されることが多くなっている。例を挙げればメルセデスやアウディなどである。 CEATECと自動車メーカー またシーテックジャパンに車関係の技術が出展されるのは近年の傾向でもある。一昔前 […]
アダプティブLEDヘッドライトの略だそうだ、そのままだが。 マツダのALHは明日から開催されるシーテックジャパンに出展だそうだが、近年アダプティブ型のヘッドライトは他の自動車メーカーでも開発が盛んだ。特に高額な車に装着されることが多くなっている。例を挙げればメルセデスやアウディなどである。 CEATECと自動車メーカー またシーテックジャパンに車関係の技術が出展されるのは近年の傾向でもある。一昔前 […]
昨日、朝早くからセントラルサーキットへ出かけてきた。 セントラルサーキットで開催されたショップの走行会に久々の参加となった。 このEK9の事情説明 友人はこのEK9でのサーキット走行は初めてとなる、それにサーキット走行自体が4年半振りとなる。 ここで状況を少し説明しておく。以前友人はTomTomと一緒に別の車(FR)でこの走行会に何度か参加してきた。それがほぼ4年半前のことだ。その後、様々な理由に […]
ついに今週末となった友人のEK9でのサーキットデビュー。 ある程度準備はしてあるが、ここでもう一度見直してみた。 大事なのは当日のお天気、遠足と同じなのだ。 サーキットお出かけ当日が雨だと困ることが多い サーキット走行当日が雨の場合は困ったことが結構多い。 持って行った荷物が濡れてしまうので、濡れないように対策を行う必要があるのだ(あたりまえだが)。 こういった時は大きなプラスチック製の箱を持って […]
VICSと言えばナビゲーションでは非常に重要な情報源だ。 車載ナビ標準構成ではFM多重放送のVICSを受信できるのみのモノがほとんどだ。このFM多重放送のVICSは現在情報量が少なく、細かな情報が足りない。より詳細な情報を元にしたナビゲーションをさせようと思うとナビのオプションでビーコンユニットを買い足さないといけなかった。 飛躍的にデータ伝送量が伸びる次世代VICSのFM多重放送 2015年4 […]
友人のサーキットデビューを目指すEK9だが、サーキットを走る日程が決まった。2014年9月27日にセントラルサーキットへ行くことになった。なんだか過保護な親のようだがその際にはメカニックとして同行する予定だ。EK9の準備も随分進み、今回はブレーキのエア抜きを行った。ブレーキのエア抜きと言えばいくつか目的がある。1つは文字通りエア抜きだ、ブレーキラインの途中にエアが噛んでしまうとブレーキタッチが悪化 […]
ニュースを見ていたらアマゾンで販売された車の新品パーツをオートバックスで取り付けるサービスを開始すると出ていた。 2014年9月10日からスタートしているそうだ。ここのところものを買う時のチャネルが変化して来ているのを痛切に感じる。販売している立場の方には悪いが、同じものが買えるなら安い方が良いに決まっている。 お店とユーザーの関係が希薄になってきた こうしたことからサイズにシビアだとか色が微妙だ […]
前回はパワートレインの事を書いてみたが、次期NDロードスターにはもっと何とかしてほしい事もある。 管理人TomTomにとってNCロードスターは良い車だったが改善してほしいところもたくさんあった。それをNDロードスターには生かしてほしいものだ。↑ TomTomが乗っていたNCロードスター、ATだが足回り替えてマツダスピードLSD入れてかなり気持ちの良い走りをすることができる車だった、ヒラヒラ感はかな […]
トヨタ86の弟分の開発が進んでいるのでは?という記事が出ていたので、気持ちの良いコンパクトスポーツカーについて、少しだけオッサン的私見を書いておこう。最初に断っておくが、これはあくまでもTomTom個人の意見なのでご了承を。 まずこの気持ちの良いコンパクトスポーツカーの目的なのだが、競技に出る訳ではないので気持ち良く走れることを目的としてみよう。コンパクトスポーツカーの真骨頂はやはりヒラヒラ感だろ […]
以前、友人のEK9のサーキットを走る準備をすると書いた。そこでまずはフルハーネスを取り付ける必要があるのでその準備を行った。 フルハーネスを取り付けるにあたって必要なことは、そのアンカーを何処から取るのかということだ。今回はJAF公認レースではなくショップの走行会なので簡易な取り付けを行う予定にしている。 簡易と言ってもクラッシュ時に役に立たないのでは困るのでキチンと機能するように取り付ける。 使 […]
JTACSという会社をご存じだろうか。 普段は表舞台に出てこないトヨタの関連会社なのだ。輸出用のボディキットとかを作っている。そのJTACSが毎年86のボディキットをショーやイベントで出品している。果たして日本国内でそれが販売されているのかは定かではないが、ちょっとテイストの異なる製品なので個人的には大変気になっている。少しだけ紹介してみよう。 JTACSのボディーキットはデザインが良いと思う ↑ […]