CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2017/05/07
  • 2022/04/26

連休中にS660の6ヶ月点検を受けてきた 久しぶりにS660で六甲山を縦走したフィーリング

皆さんはこのゴールデンウィークをどのようにお過ごしだろうか?管理人は連休期間中のこどもの日にS660の6ヶ月点検を受けてきた。S660で大きく気になるところは無いのだが、ひと通りの点検と少しだけ気になるところを聞いてきた。思えば連休期間中ってこれまではディーラー自体が営業している事が少なくて点検に持ち込むなんてこれまで全く無かったことだ。自動車ディーラーも完全にサービス業となり、こうした連休の際に […]

  • 2017/04/28

ニュルブルクリンクでFFモデルの最速ラップタイムを奪還した新型シビックType-Rを画像で見てみる

最近、新型シビックType-Rがたくさん露出するようになってきた。 新型シビックType-Rは2016パリショーでアナウンスされ、2017ジュネーブショーで欧州向け量産モデルが発表されたのは記憶に新しい。 さらにニュルブルクリンクでFFモデルの最速ラップタイムを新型シビックType-Rが奪還したとニュースが流れている。 日本では2017年の夏ころから販売が始まりそうだ。 そんな新型シビックType […]

  • 2017/04/26
  • 2017/04/26

トヨタ博物館はノスタルジックがいっぱい クルマ好きなら一度は行ってみたほうがよいと思う

少し前のお話になるが2017年2月にトヨタ博物館に初めて行ってきた。 トヨタ博物館は管理人が思っていたよりも規模が大きく展示台数も多かった。 よくぞこれだけ集めたものだという印象だ。 それに展示車のオリジナル度が抜群に高くて細部のディティールまでよく再現されているのだった。 これらは非常に貴重な車たちだし、これからも良い状態で保存してほしいと思う。 さらに感心したのはトヨタ車だけではないことだ。 […]

  • 2017/04/19
  • 2017/04/20

S660で行く遅めの桜を求めてプチ弾丸ツアー 京都美山町で最後の桜を満喫

今年は4月初旬が寒くて桜の開花タイミングが少し遅かった。 そういう訳で前回の樽見の大桜は開花には早すぎて見れなかった。 そこで少々遅いタイミングではあるが京都の美山町へ桜を求めて出かけてみた。 これで今年は最後だろうと思うがなんとか桜を満喫できたのだった。 あれだけ寒かった4月初旬からは随分と暖かく春らしくなったものだ。 暖かくなってくると心はなんだかウキウキするがS660は暑い季節に突入である。 […]

  • 2017/04/06
  • 2018/11/23

スポーツ制御CVTってなんだ? 速いのか? 「TGR Vitz CVT」の全日本参戦の意味

トヨタが「TGR Vitz CVT」で全日本ラリー選手権JN3クラスに参戦すると発表した。 管理人は2ペダル車もモータースポーツできるだろうし、これからのスポーツカーは2ペダルが主流となっていくと思っている。 そういう意味では管理人は2ペダル車を今までは積極的に乗ってきたのだった。 しかし現実はどうだろう? モータースポーツの世界では2ペダル車の比率は極端に少ない。 これはハッキリ言って勝てないし […]

  • 2017/04/04
  • 2017/04/04

S660で行く春の但馬と丹後へのプチ弾丸ツアー 樽見の大桜は早すぎたけど丹後半島で春を満喫

今年は管理人の住んでいる兵庫県でもまだまだ寒い日が続いているが少しだけ春めいてきて桜を見たいと思った。 管理人は2008年のこの時期に大屋町の樽見の大桜を訪れたことがある。 そこで再び樽見の大桜を見てみようと弾丸ツアーを企てたのだった。 春の丹後半島をぐるっと回ってみることにした。 但馬と丹後を回る弾丸ツアーの目的 今回は春めいた雰囲気をゆったりと感じたかった。 いつもの時間に追われる弾丸ツアーで […]

  • 2017/03/09
  • 2018/11/23

後日談の後日談 嗚呼MR-Sにぞっこん あわやお持ち帰りか? というところまで行ったのだった

昨日書いた通りインプレッサ スポーツのあとにルーテシア R.S.トロフィーに試乗させていただきたいへん幸せな休日を過ごしたのだった。 我が家の走って楽しいファミリーカーを探しているわけだが新車ばかり探しているわけではない。 中古車でも2ペダルで走って楽しい車があればそれはそれで良いのだ。 そこでルーテシアに試乗させていただいた帰りにトヨタ系の中古車センターに立ち寄った。 お目当ては86の中古車なの […]

  • 2017/03/08
  • 2020/12/01

後日談 インプレッサ スポーツのあとに乗ったのがルーテシア R.S.トロフィー どっちが国産?輸入車? よく分からない状態に

昨日スバルのインプレッサ スポーツに試乗させてもらったことを書いた。 実は後日談がありその後にルーテシア R.S.トロフィーにも試乗させていただいたのだ。 ルーテシア R.S.トロフィーは嫁さん的に乗り心地で不評だった。 管理人的には乗り心地は気にならないが質感がイマイチな印象を受けた。 この2台、管理人はイメージ的に輸入車と国産車が反転してしまったのだった。 それに加えてちょっとしたハプニングが […]

  • 2017/03/06
  • 2020/12/01

コンパクトじゃない スバル インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight に乗ってみたら ヨーロッパ車よりもヨーロッパ的だった

管理人はここのところ家の車をイロイロと物色中である。 その一環で嫁さんを伴って気になる車に試乗している。 なんせ車には詳しくはないが、なぜかうるさい嫁さんにも満足していただくことが目的なのだ。 それにかなり正確にその車の感触を伝えてくれるのでこちらもある意味目からうろこなのである。 今回は今まで全く縁もゆかりもなかったスバルの車に試乗してみることにしたのだった。 もちろん気持ちのよい走りができる車 […]

  • 2017/03/04
  • 2017/03/04

いまどきのコンパクトスポーツって1000cc+ターボの時代 実は時代は繰り返すってことだ

先日、新型スイフトRStに試乗したことを書いた。 コンパクトスポーツって昔は1600ccのNA、通称テンロクってのが中心だった。 それが時代が変わるにつれ1500ccのNAになり、さらに1000ccのターボになりつつある。 だが大昔には1000cc前後のターボ車は結構過激なモデルがあったのだ。 すごくピーキーなやつがゴロゴロしていたのだ。 ということでコンパクトスポーツの昔とこれからを書いてみた。 […]