CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2015/01/23
  • 2018/08/11

ブレーキングは直進で完了せんとあかんと思ってる?、オッサン的感覚

今回はブレーキングについて書いてみようと思う。 まずはタイヤの事から、摩擦円って知ってる? ブレーキングのお話に入る前にタイヤの事を書かねばなるまい。 ブレーキはタイヤホイールの回転を止めるのだが最終的に路面と接しているタイヤを介しているという事を忘れてはならない。 タイヤと路面は摩擦力によりグリップしている。 この摩擦力が崩れた状態がスリップしている状況だ。 例えばドリフトしている車の後輪は激し […]

  • 2015/01/19
  • 2015/06/19

シャキっとしたBMW新型1シリーズ、先代とは異なり今回は好印象

BMWの1シリーズは適度な大きさのハッチバックで普段使うにはちょうど良い大きさの車だ。 BMW1シリーズがモデルチェンジ BMWの1シリーズについては個人的に現在のモデルになってから非常に残念な印象を持っていた。というのはフロントの造形がなんだかドヨーンとして凛々しい雰囲気ではなかったからだ。元々BMWと言えば走行性能を前面に出したキャッチであり、実際素晴らしいハンドリングを見せる車だ。その1員で […]

  • 2014/12/27
  • 2015/06/18

ルノーZOE写真集、なぜこんなにカワイイんだ!?

昨年末のTomTom的ベストデザインコンパクトカーとしてルノーのZOEを挙げた。 日本では知名度の無いZOE 日本ではほとんど話題になることは無いがルノーのEVでZOEという車がある。この車の特徴はなんと言ってもその可愛らしい外観だろうと思う。逆に言えば機構的なことは目立つ特徴のない普通のEVなのだ。でも今年もベストデザインコンパクトカーはZOEで決まりだ。 ルノーZOEのスペック 簡単にZOEの […]

  • 2014/12/16
  • 2015/06/18

マツダCX-3のセラミックメタリックという不思議な色

時に色は車を楽しくしてみたり重々しくしてみたり変えてしまうものだ。 ちゃんと説明したらよいのに   マツダのCX-3は1ヶ月ほど前にLAショーにて発表されたのだが、赤に対して白いCX-3があったのが非常に新鮮だった。 今になってこの白いCX-3はセラミックメタリックという新色であり、かなり凝った色だということが分かった。こんな事はマツダも発表時にもっと強調すればよいのにしていないのだ。画 […]

  • 2014/12/11
  • 2015/06/22

是非市販してほしいオーテック製マーチ「ボレロR」

オーテックという会社をご存じだろうか。日産の特殊車両を手掛けるいわゆる特装会社だ。 マニアックなオーテックの車 特装された商用車や福祉車両を作っている。そして何より昔から日産のスペシャル市販マシンを作る会社として有名だ。そのコンパクトカーの代表が先代マーチ12SR等の車なのだ。エンジン内部まで手を入れる手の込んだモデルが多かった。実はこのオーテックがNISMOバージョンの車も製造していたりする。企 […]

  • 2014/11/30
  • 2015/11/13

BMWではないクラシックミニの世界、今でも心惹かれるなぁ

若い頃ミニに乗りたいと思っていた時期があった。 先ごろお仕事でお話をしているとお客様のご担当者が相当な車好きであることが分かった。 こういったことはたまにあるのだ。 その方はクラシックミニが大好きで日頃弄り倒しているらしい。 そこで思い出した事を書こうと思う。 ミニとのかかわり 20代の頃(30年近く前だ)、ラリーにハマると同時に古い車も大好きだった。 その頃好きだったのはオリジナルミニの60年代 […]

  • 2014/11/11
  • 2016/02/14

86ラリーコンセプト!?、コソっと展示、新城ラリー

新城ラリーが開催された。様々なイベントや展示があり、会場に足を運んだ人は非常に楽しめたのではなかろうか。 その中で管理人的に気になった車がこれだ。 ラリー車は最速のストリートカーなのだ その新城ラリーでコソっと気になる車の展示がされていた。 86のラリー車のようで「86ラリーコンセプト」というネーミングになっている。 競技ベース車なのか? 現時点では内容は分からないのだが市販もされる予定らしい。 […]

  • 2014/11/01
  • 2016/02/14

新城ラリーにトヨタFCVの00カー登場

ラリーでは競技車両が走る前にコースの確認をゼッケン00の車両が走る。 新城ラリーの00カーがなんとトヨタのFCV! この連休に四国で開催される新城ラリーの00カーがなんとトヨタのFCVだと言うのだ。 00カーはその時々の話題の車が走る時があるがFCVというのが凄い。 水素が漏れてしまわないかとか要らぬ心配をしてしまうのだ。 でもこれがトヨタの目的なのかもしれない。 FCVの00カーは手間が掛かって […]

  • 2014/10/13
  • 2018/11/23

スズキハスラーのオフロード仕様化、イロイロあるもんだ

もし管理人TomTomがハスラーを買うとしたら、せっかくのアウトドア風味を生かしてオフロードマシンのようにしてみたいと思っていた。 同じような事を考えている人が多いようで、イロイロ探し出してきているのが面白い。 ハスラーのオフロード仕様化はタイヤがキモ まずタイヤだがハスラーのノーマルタイヤは165/60R15となっていて外径は579mmだ。 この外径に近いオフロードタイヤはなかなか無いのが現状だ […]

  • 2014/10/13
  • 2022/04/26

EK9メンテナンス:HIDの取り付け

この友人のEK9、2014年9月の終わりにセントラルサーキットへ出撃したわけだ。弄りついでにサーキットから帰ってきてからHIDの取り付けも行った。 EK9のヘッドライトは通常のハロゲンでH4バルブとなっている。ただしHIDを取り付けるとなるとバルブ交換のみでは済まず、バラストを固定するとかバッテリーからプラスの配線を引き回すとか様々な作業が必要なのだ。 電装系を弄る基本 電装系を弄る際に基本となる […]