- 2014/02/27
- 2015/06/20
スズキ新型SX4は日本発売2014年4月か?
既にヨーロッパでは発売されているスズキの新型SX4は日本国内の発売を2014年4月に予定しているらしい。 日本でのSX4発売時期 日本国内ではあまり話題になっていないがどんな車に仕上がっているのだろうか。スズキのことだから価格帯もそこそこのところに設定してくるだろうから国内のクロスオーバー市場は面白いことになっていくだろう。 個人的には200万円程度に抑えてくれば面白いと思う。 今回はこのへんで […]
既にヨーロッパでは発売されているスズキの新型SX4は日本国内の発売を2014年4月に予定しているらしい。 日本でのSX4発売時期 日本国内ではあまり話題になっていないがどんな車に仕上がっているのだろうか。スズキのことだから価格帯もそこそこのところに設定してくるだろうから国内のクロスオーバー市場は面白いことになっていくだろう。 個人的には200万円程度に抑えてくれば面白いと思う。 今回はこのへんで […]
インフィニティからQ50のバリエーションとしてのインフィニティQ50オールージュが発表されている。 インフィニティQ50オールージュは500馬力越え なんとそのエンジンは500馬力を超える可能性もあるということらしい。今のところV型ということだけが公表されているので詳細は全く不明だ。 そこで気になるのがこの車の立ち位置である。日産はこの車をどのようなポジションに持ってこようとしているのだろうか。G […]
フィンランドのタイヤメーカーであるNokianからかなりびっくりの新技術が発表されている。 実用化出来たら凄い事だと思う、飛び出るスパイクタイヤ それは車内からスタッドタイヤのピンを突出させることができるタイヤだ。昨今は規制のためスタッドレスタイヤが国内では主流だが、それ以前はスパイクピン付のスタッドタイヤが主流だった。これは常時金属製のピンが突出した状態なので雪のないアスファルト上を走ると夜目に […]
フォードから新型「フォーカス ワゴン」が発表になっている。画像を見る限り世界戦略車のフォーカスをベースとするだけにかなり研究されたワゴンとなっているようだ。 ワゴンボディーは当然だろうと思う 元々フォーカスのシリーズはハッチバックとセダンがあり、今回のワゴンの追加はこのラインアップを増強するのに必然の流れだろう。例えばゴルフにハッチバックとバリアントがあるように、マーケティング上どうしても必要なボ […]
ジュネーブショーに向けて新たなモデルが矢継ぎ早に発表されている。 フィアットからは「パンダ クロス」が発表された。 すでに4×4モデルも存在するが すでに4×4モデルも存在するがその進化系と考えても良さそうだ。 タイヤは185/65R15となりより大径化されていて勿論4WDとなっている。外観もよりそれらしくなっていて個人的には興味津々である。 コンパクトなクロスオーバーの選択肢が増えるのは良いこと […]
2014年3月に開催されるジュネーブショーで公開予定のルノー新型「トゥインゴ」が公開されている。 コンパクトカー好きとしては外せない車なのだが、現行の「トゥインゴ」はハッキリ言ってあまり可愛らしくない。 少しかわいらしくなった新型「トゥインゴ」 現行「トゥインゴ」R.S.の内容は基本に忠実な本格的なものだがいかんせん外観が可愛くない。 やはりコンパクトカーは外観が可愛くないと実用のみになってしまい […]
2014年3月に開催されるジュネーブショーでプジョーは新型「108」を公開予定だ。 新型「108」はAセグメントで頭角を現すのか 新型「108」のボディーサイズは全長3.47m×全幅1.62m、車重は840kgとなっており一番小さなAセグメントに属する。エンジンは1.2Lガソリン3気筒が搭載される予定だ。このエンジンは最近引っ張りだこだ。 プジョー新型「108」には2ドアと4ドアのハ […]
2014年2月19日より日本でも新型「M3セダン」「M4クーペ」の予約受付を開始した。 新型「M3セダン」「M4クーペ」の外観はよりアグレッシブ 今回は「M3セダン」「M4クーペ」の外観がよりアグレッシブになってMのユーザー層に合っているのではないだろうか。そして今回は久々にゴールドが復活だ。 納車は2014年7月からとなる見込みで半年程待たなければならない。 今回はこのへんででは
トヨタがプリウスのリコールを届け出た模様だ。 今回のプリウスのリコールは国内100万台 対象は国内で約100万台、海外を含めると190万台というという台数になるらしい。 内容は制御ソフトの不具合ということだが、最悪の場合はハイブリッドシステムの停止や発信不能となる。対策としては制御ソフトを書き換えることで対応ということなので比較的簡単に対策を行える。 現代の車は電子制御の塊 やはり電 […]