• 2017/09/05

15MB VS アルトワークス VS S660 それに新型スイフトスポーツ加えて改めて比較してみると…

当ブログの読者の方から問い合わせがあった。 その内容は15MBとアルトワークスで購入を迷っていらっしゃるとのこと。 実はこの2台は管理人も当初たいへん迷った2台だった。 購入するかどうかギリギリまで検討をしていたのだが、S660も候補に入れて再検討をしてみたのだった。 管理人の場合は結局S660に決定したのだった。 そんな経緯も含めて改めて 15MB VS アルトワークス VS S660 +α を […]

  • 2017/09/01

車体色はどのように決めるだろうか? 現在は白×白で色気がないがこれはこれで満足

車の車体色って皆さんはどのように決めるのだろうか? 管理人の場合は飽き性なこともありあっさりとした色が好きだ。 どちらかというと明るい色が好きで振り返ると白が圧倒的に多い。 白じゃないといけないというわけではない。 実情は惚れ惚れするきれいな色が少ないという事の裏返しだと思うのだ。 そんな事を考えてみた。 競技車両は白が圧倒的に便利 管理人TomTomの場合は運転免許証を取得してからすぐに競技の世 […]

  • 2017/08/31
  • 2017/09/01

インチダウンが好きなんです BRZの16インチタイヤホイールを探し始める

管理人は薄いタイヤがあまり好きではない。 それに加えて必要最小限のタイヤ幅というのが重要だと思っている。 最近の車は必要以上にタイヤ幅が太くなっているような気がしているのだった。 と言ってもサーキットのドライでのラップタイムを縮める目的ならそれなりにタイヤ幅が必要だろうが今回書いているのは普段履くタイヤのことだ。 晴れの日もあるだろうが雨の日もある、それにランニングコストのことも考えなければならな […]

  • 2017/08/28
  • 2018/08/11

相変わらず量販店の無愛想なこと… 車パーツ量販店の接客に思う

管理人は車パーツ量販店が元々あまり好きではない。 しかし時々掘り出し物がある場合もある、さらに細々としたパーツを購入する場合もある。 以前は細々としたパーツ類は近所の車パーツ量販店でほとんど購入していたものだ。 だが最近ではそういった機会も少なくなった。 今回はそうした車パーツ量販店でも特に大型の店舗に久しぶりに出かけてみた。 しかし、なんともガッカリな接客だったのでいそいそと退散したのだった。 […]

  • 2017/08/25

内燃機関にこだわるマツダ バリエーションの増えてきたSKYACTIV-D G R X 電動過給器も視野に入れる

ここのところマツダが立て続けにエンジンに関する技術を発表している。 それは SKYACTIV の一環だが今までとは少々異なる技術だ。 その技術はSPCCIといい日本語にすると火花点火制御圧縮着火という技術だそうだ。 これとは別にマツダはロータリーエンジンについても研究を続けておりEVのレンジエクステンダーとしての利用が見込まれている。 さらにアメリカでは電動過給器のエンジンの特許出願を行ったようだ […]

  • 2017/08/22
  • 2018/08/11

S660+無限ハードトップでやっと普通の車になる その耐候性はピカイチだ

最近S660の固い屋根へのアクセスが非常に多い。 たぶん当ブログを読んでくださる方がS660の耐候性に不安を持っていて無限ハードトップ装着でどうなるのか?ということに興味があるのだろうと想像している。 林道や旧道の峠好きな管理人もその点が大いに不安だった。 お盆に「岐阜から湖北へ峠超え弾丸ツアー」に出かけたがかなりの大雨に遭遇した。 ヘッドライトを点灯しないと車が見えないくらいの雨と表現すると分か […]

  • 2017/08/20
  • 2017/08/22

S660は「1+1」の汗臭い車である 同乗の嫁さんの素直な意見は間違ってなかった

先日、管理人のS660に嫁さんを助手席に乗せる機会があった。 実は昨年2017年2016年10月にS660を購入して以来初めて嫁さんが助手席に乗ったのだった。 その際の素直な感想が自虐的だが面白い。 乗り込むなり「うわっ汗臭っ」といって窓を開けたのだった。 ある意味、健全(他の女性を乗せていない)、ある意味ゲンナリではある。 そんな事を書いてみた。 皆さんはS660をどのように使っているのだろうか […]

  • 2017/08/20

メニューに「カテゴリ一覧」を追加しました

TomTom’s Voiceをご覧いただき大変ありがとうございます。このサイトを管理運営しているTomTomでございます。 メニューを変更し、新たに「カテゴリ一覧」を追加いたしました。 当サイトの記事を探していただく際の手がかりになれば幸いです。 スマートフォンやタブレットの場合は最上部の「Menu」をタップするとメニューが展開いたします。 もう一度「Menu」をタップするとメニューが閉じます。 […]

  • 2017/08/17

S660で行く 岐阜から湖北へ峠超え弾丸ツアー 大雨だったがS660の安定性はピカイチだった

今年のお盆は期せずして弾丸ツアーの二連発となった。 2017年8月14日は兵庫県と鳥取県の県境にそびえる氷ノ山へ涼を求めて走ってきた。 翌日の2017年8月15日は急遽所用で名古屋まで行くことになった。 往路は早朝に出たためにお盆のUターンラッシュに遭遇もせずスムーズに名古屋まで走れた。 復路は以前から気になっていた岐阜と滋賀の県境の峠を超え木之本へ抜けるルートを選んでみた。 結局、岐阜から西へ山 […]

  • 2017/08/15
  • 2017/08/16

S660で行く 標高1000mの氷ノ山で涼を感じる弾丸ツアー やっぱり涼しい

お盆の期間中は皆さんはどのようにお過ごしだろうか? 管理人のお盆の前半は家族と共に楽しい日々を過ごさせていただいた。 そしてお盆の後半はまったく無計画だったがS660で弾丸ツアーを2連発してきた。 その第一弾はあまりに暑かったので涼を求めて標高1000mを目指すというテーマとした。 目的地としては兵庫県と鳥取県の県境に位置する氷ノ山を目指した。 氷ノ山は標高1509mあり近畿圏では昔から登山やスキ […]