CATEGORY

操作方法:アクセル

車を走らせるためにどうアクセル操作をしたら良いかという事を集めました。特にスポーツドライビングでは繊細なアクセルワークが求められます。ご参考にどうぞ。

  • 2021/04/08
  • 2021/04/08

JB74ジムニーシエラのアクセルとZC6 BRZのアクセルの感触の違いに仰天する

管理人はJB74ジムニーシエラが2021年3月に納車となって嬉々として日帰りのツーリングに繰り出している。JB74ジムニーシエラに少し慣れてきたところだ。先日嫁さんのクルマであるBRZを運転する機会があったのだが、あまりの感触の違いに仰天してしまった。そんな事を書いてみた。 クルマには用途がある 管理人は最近JB74ジムニーシエラで何度かツーリングに出てやっと慣れてきたところだ。距離的には1,00 […]

  • 2017/12/18
  • 2018/08/11

雪が降れば思い出す… 低μ路での挙動こそ本来のそのクルマの特性なのは間違いない

管理人は兵庫県の東の端っこに住んでいるので雪が積もるのは非常に珍しい。 おかげでスタッドレスタイヤも持っていないのだ。 しかし、ここのところの寒波で先々週に峠を超えた際に雪に遭遇した。 標高が300mほどの峠だったが外気温も3℃を下回り、S660に装備してある外気温計が点滅した。 この時、幸いにも雪は大したことはなく道路の端っこに少しある程度だった。 雪を見て思い出したことがある、それは低μ路での […]

  • 2016/01/02
  • 2018/11/23

オルガン式のアクセルペダルの目的はなんだろうか? DJデミオ15MBの不思議

管理人は常々不思議に思っている事がある。 それはアクセルペダルが2種類ありそれぞれ操作感が異なる事だ。 一つに統一しないといけないというものではないがなぜこうなっているのだろう? と考えてみたのだった。 アクセルペダルの形式 市販車ではアクセルペダルの形式はおおむね2種類に分類されるのではないだろうか? それは オルガン式 吊り下げ式 である。 オルガン式のアクセルペダル 文字通りオルガンについて […]

  • 2015/06/17
  • 2015/07/01

基本に戻ってタイヤの摩擦円を再度見直してみよう、オッサン的感覚

管理人TomTomの若かりし頃、ラリーという車を使う競技にハマっていた時期がある。 体験から分かったタイヤの使い方 ラリーという競技は日本の場合、コースは基本的にシークレットで事前に知らされない。つまり飛行機で言う有視界飛行のような形で一般道を走るのと変わらない。よくWRCで見るようなペースノートを読み上げながら走るわけでは無い。地元の人であれば概ねコースが予測できるかもしれないが、そうで無い場合 […]

  • 2015/03/14
  • 2021/10/11

EK9メンテナンス:サーキット走行サポート:ダメ出し編

突然だったが昨日セントラルサーキットへ行ってきた。 いつものように友人のEK9乗りのオッサンをサポートするためだ。 ↑ いつも通りの友人のEK9、今回は車検を通したばかり、前回の課題のマフラーは修正済み、この直前に受けた車検の際にフロント右ハブベアリングがNGだったので交換している、またクラッチの油圧系統がNGでクラッチオイルシリンダーも交換となった、タイヤは現在4部山程度、制動屋のブレーキパッド […]

  • 2015/01/24
  • 2018/11/23

FFとLSDの関係アンダーが出たらアクセル踏むのだ!、オッサン的感覚

今回はFF車とLSDの関係について書いてみる。 駆動輪と操舵輪が同じFF車にとってトラクションを確保するLSDは非常に重要な存在のデバイスだ。 LSDってなんなん? まずLSDとは何か?というところから始めよう。車ではLSDとは薬の事ではなく「Limited slip differential」の略なのだ。 その前にデファレンシャルギアの働きを理解しておかないといけない。デファレンシャルギアとは日 […]

  • 2015/01/21
  • 2018/08/11

スロットルコントローラーと右足との関係、オッサン的感覚

今回はスロットルコントローラー(スロコン)に対して感じていることを書いてみた。 最近の車はほとんど電子制御スロットル(電スロ)、つまりアクセルバイワイヤと呼ばれるポテンショメーターを利用した角度や変位を測定するデバイスを使用して機械的なアクセルペダルをシュミレートしたものになっている。 電スロの発達 電子式の燃料噴射装置が導入当時は昔ながらのワイヤーを引っ張る形式のアクセルペダルだったがポテンショ […]