CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2019/03/27

S660でのツーリング途中での印象に残った一コマ、気持ち良かったり厳しかったり

前回はツーリングへ出た際、京北花背峠で雪に降られて行くか戻るかの判断を迫られたことを書いた。 ツーリングへ出ると悪条件時に難儀することもあるが、もちろん天候が良ければ素晴らしく気持ちの良い時もある。 こうしたこともまたツーリングの楽しみの一つには違いない。 そんなことを書いてみた。 ↑ 京都府相楽郡、南山城村の木津川のほとりにて、山々がきれいだ 急ぎすぎないようにしている 根がせっかちな性格なのだ […]

  • 2019/03/20

ツーリングシーズン到来!と思いきや…、S660で京北の花背峠で雪に見舞われる

少し春らしくなってきた今日このごろ、皆さんはどのようにおすごしだろうか? 管理人はツーリングに出かけたくてうずうずしていたのだった。 そこで大好きな酷道477号線を京北から湖西へ抜け、さらに伊賀上野まで回って帰ってくるルートに出かけたのだった。 だが最近の三寒四温の気候のせいで京北の峠では雪に見舞われてしまった。 そんな事を書いてみた。 3月は峠には雪が残るのは昔から 3月になると年甲斐もなく春の […]

  • 2019/02/11
  • 2019/02/11

関西でも雪で出かけられない…、S660での弾丸ツアーや欲しいパーツやモロモロのことを書き散らしてみた

今日は2019年2月11日、世間では3連休だし関西ではオートメッセが開催されている。 この3連休は前半で家にこもって所用をこなし確定申告の書類を作ってしまおうと思っていた。 昨日ある程度めどが付いたので3連休最後の日は弾丸ツアーに出る予定だった。 しかし朝起きてみると雪が降っているではないか。 これじゃノーマルタイヤを履いたS660では出かけられない…(この記事を書き終わった頃には雨になっていたが […]

  • 2019/01/25
  • 2019/01/27

最近初代インサイトZE1が気になる アルミ製のモノコックやボディパネルが泣かせる

久しぶりにS660でプチ弾丸ツアーに出かけてきた。 今回の距離は380kmくらい、終日雨となってしまったが久々に快適なツーリングができたし燃費も良かった(24.1km/L)。 頻繁にツーリングへ行くとなると、この燃費というのは大いに気になるところ。 振り返ると、燃費といえば初代プリウスを思い出すが、管理人にとっては強烈に印象が残っているのは初代インサイトだった。 そんなことを書いてみた。 ホンダか […]

  • 2019/01/15
  • 2019/01/15

最近のエンジン特性について考えてみた エンジンの回転する範囲×ギア段数?!

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのどちらが良い?と問われれば皆さんはどう答えるだろうか? 管理人は今のところガソリンエンジンと答える。 しかし今どきのガソリンエンジンってディーゼルエンジン化していて回転域が狭く低くなってきた。 そのうちにディーゼルエンジンの振動などが少なくなれば答えも逆転するのかもしれない。 そんなことを書いてみた。 一般的なエンジンの印象 管理人TomTomは走るクルマも大 […]

  • 2019/01/02
  • 2019/01/02

謹賀新年 2019年は幅を広げてクルマを大いに楽しむ 広く興味と視野を持ちたい

毎年こうして年頭に謹賀新年と題してその年の抱負のようなものを書いている。 しかし今年はなんだかお題が浮かばない。 2018年は自動車業界にとってはクルマそのものというよりも体制にほころびが出た年だった。 日産やスバルの完成車検査問題に始まり、ついこの前のゴーンさんの逮捕とダメ押しが来た。 今年の正月からなんだが暗くて面白くない話題ばかりだった。 そんなことを年頭に書いてみる。 クルマ業界全体的には […]

  • 2018/12/16
  • 2018/12/16

S660に装着したディクセルESは15,000kmくらい持ちそう 次はローターとセットで交換しようと思う

管理人のS660には現在ディクセルの「ES type」というブレーキパッドを使用している。 この「ES type」というブレーキパッドは大変コストパフォーマンスが良い。 この価格で、これだけリニアに効いて、耐フェード性もそこそこあるので非常に満足している。 ブレーキの感触が悪いので、さきほどまでS660ブレーキのエア抜きをしていた。 これはブレーキパッドがすり減って残りが少なくなってきたからだ。 […]

  • 2018/12/15
  • 2022/04/26

ちょっとゴツいがスマートフォンホルダーとしてRAM MOUNTSを導入した

前回「S660にリジットにスマートフォンを取り付けたい!」と書いた。さっそく目をつけていたRAM MOUNTSというアメリカ製のゴツいスマートフォンホルダーを導入してみたので紹介しようと思う。結果から言うとかなりしっかりと取り付けることができ工夫次第で他にもイロイロと役に立ちそうだ。そんなことを書いてみた。 「リジットにスマートフォンを取り付けたい!」とはどういうことか? 「リジットにスマートフォ […]

  • 2018/12/10
  • 2018/12/15

スマートフォンの取り付けに悩む… 車内でのスマートフォンはもう必須の時代か?

今時スマートフォンを持たない人は極々少数派になったのではないだろうか。管理人もiPhone4Sの頃からスマートフォンを使っている。そんなスマートフォンだが、自分自身のクルマの中で活用となると本当に最近のことである。クルマの中でスマートフォンを活用しようとするとある程度の準備が必要だ。そんなことを書いてみた。 クルマの中でスマートフォンに求めるもの 管理人TomTomの場合はある事情からスマートフォ […]

  • 2018/11/07

2輪のシフト操作と4輪のシフト操作の違い ミッション自体の構造と操作方法に違いがある

最近のクルマのエンジンの回転落ちが遅いと感じているのは管理人だけではないだろう。 つくづく思うのはクルマ自体がいたせりつくせりになってきていてドライバーにとって過保護になっているのではないかということだ。 日産のフェアレディZやホンダのシビックType-R、トヨタのカローラスポーツでも回転を自ら合わせるMTモデルが出てきている。 MTの絶対数が出ない昨今、MT乗りは貴重で乗りやすくしないと売れない […]