CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2016/12/06
  • 2021/10/30

ちょうど良いサイズのスポーツカーがないんだな~ 86とS660の中間くらいのサイズが良いと思う

管理人は常々思うにスポーツカーは軽いことが必要だと思っている。 さらにその車のサイズも重要だ、小さいとライン取りの自由度が高まる。 ただ小さいほうが良いと言ってもほどがあると思うのだ。 という事でスポーツカーのサイズについて考えてみた。 S660に乗ってみて分かった事はミニマルだということ 常々管理人TomTomはスポーツカーであっても2名分の荷物が積めて一泊ツーリングに行ける事が条件だと思ってい […]

  • 2016/12/05
  • 2020/08/11

LEDヘッドライトに力が無いと思うのは気のせいだろうか S660の場合

管理人は車で夜の峠を走るのが好きだった。 過去形なのはイロイロと事情があっての事だ。 実は最近の車のLEDヘッドライトってその光に力が無いような印象を持っている。 いったいこれはどういう事なのだろうか? 経緯も含めて書いてみようと思う。 白ければ良いというものでは無いヘッドライト のっけから恐縮だが管理人TomTomは白いヘッドライトは嫌いだ。 最近の傾向としてケルビン数が高いほど珍重される傾向が […]

  • 2016/12/04
  • 2020/12/01

いまさらながらシエンタに乗ってみた 最近の小さなミニバンは良く出来ている

小さなミニバンっていう表現はなんだか変だが。 トヨタディーラーに行く機会があったのでシエンタに試乗してみた。 試乗したシエンタのグレードはガソリン車の最上級グレードのGで走行距離は約6,000kmの個体だった。 結論から言うと乗り心地は非常に滑らかで静かで小さなミニバンの進歩を感じたのだった。 5ナンバーミニバンの売れ筋車種シエンタ この5ナンバーサイズのミニバンで3列シートを持ち背の低い車は実質 […]

  • 2016/11/23
  • 2020/08/11

S660で走った出雲弾丸ツアー800km 紅葉がきれいだった島根半島

管理人は歴史好きでもある、特に古代史には興味を持っている。 一般的に言ってオッサンは歴史好きなのだ。 車好きで歴史好きな管理人は今回S660を駆って2016年11月19日に出雲を目指したのだった。 それは最近読んだ本で出雲大社と島根半島の隠れた歴史的な背景を読んだからだった。 1日で回るには出雲は関西から遠すぎるのだが無理やり1日で回ったのだった。 これはS660だからできる芸当だと思った。 管理 […]

  • 2016/11/06
  • 2020/08/11

S660で走りに走った4日間 総走行距離1,689km ここでノーマルS660の印象をまとめてみる

今週は世間一般的に連休である。 読んでくれている皆さんもどこかへお出かけされている事だろう。 くれぐれもご安全にお過ごしください。 管理人も先週S660が納車になり今週にかけヘロヘロになりながらもナビ等の機器をやっとの事で取り付けた。 そこでまずはS660とご対面という事でETCセットアップに知人のお店までひとっ走りしてきたのだった。 さらに今週は連休を目一杯に使ってS660との濃密な時間を過ごし […]

  • 2016/11/06
  • 2020/08/11

S660のETCセットアップに片道150km走る S660の第一印象とアクセルペダルを調整

前回書いたように土曜日にS660を納車引き取りして、午後から機器類の取付け、日曜日も取付け、月曜日も朝のうちは取付けとなってしまった。 都合丸二日程度かかっている計算でS660の電装はなかなか手強かった。 月曜日の朝に取付けが一応済んだのでETCのセットアップに行くことにした。 それも片道150kmである、テスト走行にしてはタフな行程である。 取付でヘロヘロに疲れた状態で往復300km走った感想を […]

  • 2016/11/04
  • 2022/04/30

S660の電装は手強かった インパネ分解にこれまでになく苦労する

ついに管理人の元に待望のS660がやってきた。万端の準備でS660を迎えるという気合の入った記事を書いたが現実は厳しかったのだ。そして納車前日と当日は下げ下げの盛り上がらない気分でS660を迎えたのだった。というのは今回は納車になってから自分で取り付けるモノが非常に多いというのが心配の種だった。それでも納車して2時間後にはS660をガレージでバラバラにしていたのだった。 ディーラーから自宅まで約1 […]

  • 2016/10/21
  • 2022/04/10

ついにS660と共に清水の舞台から飛び降りる! 準備は着々と進んでいるが悩みも多い

管理人もついに清水の舞台から飛び降りたことを報告した。今回の管理人はいつになく周到な準備を行い頭の中でしっかりとシュミレーションをしているのだった。管理人は今回のS660以前にもいろいろと車を購入しているが納車前からこうした事は珍しい。そこのところをリポートしてみたい。 今回のテーマはシンプルイズベスト 今回のS660購入にあたってはイロイロと考えることが多かった。管理人としては楽しく走れる自分の […]

  • 2016/10/11
  • 2020/08/11

趣味の車弄りに必要な工具を揃える-その8:配線を守る配線保護材

車の電装を弄るのに欠かせないのが配線の保護材だ。 電源を引っ張るにしても信号線を引っ張るにしても配線の保護は必須となる。 なぜか? 車は常に動くから配線がこすれて心線があらわになりシャーシ等とショートするのを防ぐためだ。 車で配線がショートするという事は非常に危険だ。 だから配線の保護の役割を持つ配線保護材は非常に重要なのだ。 車では致命的な配線のショート 車の電装を弄るのに一番気を付けなければな […]

  • 2016/10/09
  • 2020/08/11

久しぶりにドライビング用のスニーカーを探す 結局プーマの「フューチャーキャット レザー SF」を探し出したのだった

ドライビング用のシューズというのはなかなか難しい。 というのはサーキット走るならレーシングシューズが一番だと思う。 それ以外にツーリングへ出かけたりする際のシューズには別の機能も求められるからだ。 そんな事を考えながらドライビング用のシューズを探してみたのだった。 普段乗りなら普段の状況を最優先する必要がある 普段乗りの時に履くドライビング用のシューズというのは普段の状況を最優先する必要がある。 […]