- 2015/07/08
- 2020/08/11
ゴムが好きなんですフロアマット、第3弾日産編
実は当ブログでアクセスの多い記事の中でゴムのフロアマットの記事は長い間人気が衰えない記事としてロングランになっている。 それだけゴムのフロアマットに読者の皆さんが興味を持っているという事だと思う。 そこで現行車種で純正のゴムのフロアマットのラインアップがある車をまとめてみることにした。 ゴムのフロアマットがあるからという理由でその車を選択する事は全く無いと思うが参考程度に読んでいただけると幸いであ […]
実は当ブログでアクセスの多い記事の中でゴムのフロアマットの記事は長い間人気が衰えない記事としてロングランになっている。 それだけゴムのフロアマットに読者の皆さんが興味を持っているという事だと思う。 そこで現行車種で純正のゴムのフロアマットのラインアップがある車をまとめてみることにした。 ゴムのフロアマットがあるからという理由でその車を選択する事は全く無いと思うが参考程度に読んでいただけると幸いであ […]
実は当ブログでアクセスの多い記事の中でゴムのフロアマットの記事は長い間人気が衰えない記事としてロングランになっている。 それだけゴムのフロアマットに読者の皆さんが興味を持っているという事だと思う。 そこで現行車種で純正のゴムのフロアマットのラインアップがある車をまとめてみることにした。 ゴムのフロアマットがあるからという理由でその車を選択する事は全く無いと思うが参考程度に読んでいただけると幸いであ […]
前回はジャッキアップして車のホイールを脱着する際に必要になる工具を紹介した。 次の段階として今回はブレーキ周りの作業をする際の工具を取り上げてみよう。 ブレーキ周りの作業にはどのようなものがあるのか? ここではブレーキ周りの作業の範囲としてブレーキパッド交換とエア抜きを想定する。 その他にはブレーキラインの交換やマスターシリンダーの交換、それにブレーキキャリパーの分解整備といった慎重さを要する作業 […]
前回、前々回に続いて工具のお話しである。前回はセット工具に足りない工具、足しておいた方が良い工具と出かける際の遠征用の工具を紹介した。今回は車弄りの中でもホイールを外す作業を行う時に必要な工具を紹介しよう。具体的にはタイヤホイールのローテーションや交換、ブレーキ周りの点検、ブレーキパッド交換、ブレーキエア抜きや足回りの点検時に必要になる工具類だ。 ホイールを外すという事はジャッキアップするという事 […]
前回はスパナにメガネレンチ、それに工具セットの紹介をした。今回は車弄りのための工具セットを入手したとして、付け足しておいた方が良い工具と遠征用の工具一式を紹介しよう。 工具セット一式揃えても車弄りには足りないモノがある 前回は工具セットを揃えてみようと書いたが、それでも実際に足りない車弄りのための工具もあるのだ。それはラチェット用のソケット類だ。↑ のっけから汚い画像で申し訳ないです、この箱に入っ […]
趣味の車弄りと言ってもどこまでやるかによって揃える工具が異なってくるのはお分かりだろう。 ここでは管理人TomTomが車弄りを行うにあたって必要だと思い、揃えた工具を何回かに分けて紹介する。 しかしこれくらいの工具では重整備はできないのであくまでも趣味の車弄りの範疇なのだ。 ここで紹介するのは国産車用だ、輸入車では異なるサイズ体系のボルトナットを使用する事もあるので注意されたい。 ↑ ボロいと言う […]
管理人TomTomの若かりし頃、ラリーという車を使う競技にハマっていた時期がある。 体験から分かったタイヤの使い方 ラリーという競技は日本の場合、コースは基本的にシークレットで事前に知らされない。つまり飛行機で言う有視界飛行のような形で一般道を走るのと変わらない。よくWRCで見るようなペースノートを読み上げながら走るわけでは無い。地元の人であれば概ねコースが予測できるかもしれないが、そうで無い場合 […]
前回セントラルサーキットへ出かけた際にタイヤの減り方が気になっていた。それはショルダー部分だけがささくれ立って表面のトレッドが剥がれかけてきているのだ。 EK9のタイヤの状態 画像は無いがタイヤは1部山程度になってしまっている。そのショルダー部分がささくれ立っていて所によってはトレッドが剥がれかけているのだ。この状態はタイヤの接地状態が良くない事を示している。つまり外側ショルダーに負担が掛かり過ぎ […]
個人的に友人のシビックType-R(EK9)のサポートを行っている訳だが、このEK9の現在履いているタイヤホイールは16インチで205/45R16というサイズを履いている。というのはこのEK9はレース仕様車という少々特殊な車なのだ。 文字通りレース仕様に仕立て上げるためのベース車という位置付けだ。従ってノーマルでは非常に簡素な装備しかない。ノーマル状態ではタイヤホイールも鉄っちんホイールなのだ。も […]
今回は間をあまり空けずにセントラルサーキットへ出かけてきた。 間を1ヶ月空けるとオッサンの体は前回の感触を忘れてしまい思い出すのにしばらく時間が掛かる。時間と費用が許すならばなるべく間を詰めて通うのがベストではある。 今回の課題は前回に引き続きブレーキリリースと各コーナーの攻略を行う事だ。これ以外に車両のマイナートラブルがいくつか発生したので現地で対応した事を書いてみたい。 課題は山積だが慣れも必 […]