• 2017/01/26
  • 2017/01/26

予約の始まったAlpine Visionを改めてみてみる 車に対するフランス人のセンスには驚嘆する

管理人が以前から気になっている「Alpine Vision」だが、2017年にはヨーロッパではデリバリーが開始されるようだ。 「Alpine Vision」には限定車が設定されて「Premiere Edition」とネーミングされている。 この「Premiere Edition」はAlpineの創業年にちなんで1955台が製造されるのだがヨーロッパではすでに予約が開始されている。 予約方法は Al […]

  • 2017/01/25
  • 2017/01/25

日産ノートe-POWERに思う 決して新しい技術ではないが新しいモノ好きな日本人に刺さるマーケティング

日産のノートe-POWERがたいへん人気のようだ。 それは日産の国内マーケティングの勝利でもある。 新しいモノ好きな日本人に刺さったマーケティングと価格で月間販売台数の1位を取った。 内容としては決して新しいモノではないがこうやって刺さるまとめ方をした日産に他の自動車メーカーは1本取られたという形だろうか。 画像は北米仕様の日産ノート ベースのノートはよくできたコンパクトカー 元々ベースとなってい […]

  • 2017/01/24
  • 2022/04/10

「TRDスノーレッスンwith NUTAHARA」はなんと車両レンタル付きでレッスンとラリーへのエントリーがセット またとない機会だ

管理人はいつかラリーに再び参加してみたいと思っている。 車を使った競技では一番肌に合ったというか面白かったからだ。 そんなことを考えている人は案外多いのではないかと思うのだがちょうど季節的に面白い企画がある。 北海道であの全日本ラリーチャンピオン奴田原選手が雪上走行のレッスンを開催する。 さらにこの企画には車両レンタルと「EZO ENDLESS RALLY」へエントリーするというコースもあるのだ。 […]

  • 2017/01/23
  • 2018/11/23

S660は新車から3000kmほど我慢 それからは馴染んでくる S660に3ヶ月4000kmほど乗った感想

色々とあったが悩みに悩んだ末に管理人はS660を2016年9月に発注し10月29日に導入した。 S660に乗り始めて3ヶ月ほど経過したのでその感想をまとめてみようと思った。 S660については最初の印象としばらく乗り込んだ後の印象がかなり異なるのが特徴だ。 これからS660を購入する人や迷っている人の参考になれば幸いだと思う。   管理人がS660に決めたわけ 最初になぜ管理人TomTo […]

  • 2017/01/22
  • 2017/01/24

WRCトヨタはモンテカルロでラトバラが2位表彰台! 最高のスタートになったと思うしラリーが一般的になれば良いと思う

先ほどTVで2017モンテカルロラリーの生中継を見ていてトヨタのラトバラが2位でフィニッシュした。 トヨタのWRC復帰発表の際には2017年シーズンには間に合わないとか言われていたがたいへん立派な結果を残した。 ラリーファンとしてトヨタファンとしてこれは大変うれしい。 今年はWRCで盛り上がりそうだ。 画像は toyota.co.jp より拝借 それにしてもオジェは速かった 昨シーズンはVWから参 […]

  • 2017/01/21
  • 2017/01/23

赤レンガ倉庫のGLION MUSEUMに行ってきた 古い車をまとまって見れる大変貴重な存在

以前から大阪築港レンガ倉庫に車の博物館があるのは知っていたが今回初めてお邪魔した。 GLION MUSEUMという名称でその名の通りGLION(ジーライオン)グループが運営している。 GLIONグループは兵庫県篠山市の自動車整備業からここまで大きくなった非常に勢いのある企業だ。 ビックリすることにGLIONグループ内には国産や輸入車の販売ディーラーはもとよりOS技研やトラストそしてオークションのH […]

  • 2017/01/20
  • 2018/08/11

自動運転時代のBMWとMicrosoftやAmazonとのコラボ ナイト2000みたいになるのか?

管理人は最近知ったのだがオートノマスという言葉が出てきている。 「AUTONOMOUS CAR」(オートノマス カー)なら自動運転車ということらしい。 言葉も新しく生まれるがサービスもどんどん新しいものが生まれている。 CES2017での発表によればビックリなのがBMWとAmazonが協力して新しいサービスを生み出そうとしているのだ。 そんな最近の動きを書いてみた。 画像は amazon.co.j […]

  • 2017/01/19
  • 2021/10/30

「スーパーカーキラー」と「ファーストクラス in competition」 どちらも凄いキャッチ「Lotus Exige Sport 380」

2016年11月にロータスから「Lotus Exige Sport 380」が発表されている。 「Lotus Exige Sport 380」は乾燥重量1,076kgに380PSのスーパーチャージャー付きV6 3.5Lをミッドシップに積んだ車だ。 キャッチコピーの通り性能からすれば「スーパーカーキラー」であることは間違いない。 なんせそのパワーウェイトレシオは2.83kg/PSとなり相当なものだ。 […]

  • 2017/01/18
  • 2017/01/18

「ペダルの見張り番」という後付デバイス スロコンの応用やけど良いアイディアだと思う

本当に連日高齢者のペダル踏み違え事故が報道されている。 管理人もこれに対策は無いものか?と考えを巡らせていたところだ。 それにジワジワと加齢とともに衰えていく自身の運動能力も心配だ。 2016年12月に発売開始された車の後付デバイスだが「ペダルの見張り番」というのがある。 これは簡単に言うと一定以上のアクセルペダルの踏み込みをした場合にその機能を抑制するものだ。 後付できるというのがミソで既存の車 […]

  • 2017/01/17
  • 2017/01/17

阪神大震災から22年に思う その時自身はどうしたのか?車はどうだったのか?改めて思い出してみた

阪神大震災からもうそんなに経ったのかというのが正直な感想だ。 阪神大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 阪神大震災では管理人も被災したが幸い人的な被害は無かったのでどちらかと言うと生活自体に苦労したという感覚だ。 そんな未曾有の大震災を体験したわけだがその際に車との関わりを改めて思い出しながら書いてみようと思う。 地震の体験を詳しく書くのは初めてのことなので読みづらいところもあ […]