• 2017/01/14
  • 2017/01/13

ダイハツのオマージュぶりが激しいTAS2017 確かに昔は良かったが今は気合の入ったモデルが無いのが悲しい

現在幕張メッセでTAS2017(東京オートサロン2017)が開催されている。 最近ではTAS2017という言い方?ハッシュタグ?なのが新鮮だ。 管理人はコンパクトカーが大好きなのでダイハツやスズキというコンパクトカーを専門で作っているメーカーには注目している。 ネット上ではダイハツのブーンのドレスアップ車「ブーン シルク」がシャレード・デ・トマソ・ターボじゃないか!と話題になっているようだ。 そう […]

  • 2017/01/13
  • 2017/01/13

タイヤの思い出 「ADVAN HF Type D」が復活だがヒストリックカー向けなんですって・・・

「ADVAN HF Type D」といえばハイグリップラジアルタイヤの走りのようなタイヤだ。 ちょうど管理人が車に目覚めた頃に出てきたこともあり管理人の頭のなかでは「ADVAN HF Type D」はアドバンの代表として認識しているのだった。 そんな「ADVAN HF Type D」が復活したということらしいが用途がヒストリックカー向けという事だ。 現代の車にも対応してほしいものだがそんなタイヤの […]

  • 2017/01/12
  • 2017/01/23

ヤリ-マティ・ラトバラがいい感じ モンテカルロに向けて雪上を全開!WRCヤリスは期待できそうだ

管理人はモータースポーツはなんでも大好きだがとりわけラリーは大好きだ。 トヨタが2017年よりWRCへ復帰することは以前から注目していた。 2016年の年末にそのドライバーがヤリ-マティ・ラトバラと発表されたのは記憶に新しいところだ。 モンテカルロ・ラリー直前の最近になってその練習画像が公開されていて気合の入った走行を見ることができる。 動画で見ている限り仕上がりとドライバーとの相性は良さそうな印 […]

  • 2017/01/10
  • 2018/08/11

至上の楽しみであるマニュアルミッションの操作 短くカチっとしているのが理想だが

今までに車のドライビングに関してさまざまな事を書いてきたがマニュアルトランスミッションのシフトのしかたについて書くのを忘れていたということに気がついた。 スポーツドライビングにとってマニュアルトランスミッションのシフト操作は一番のお楽しみだ。 クルマ好きにとってヒールアンドトーを使ってシフトダウンがスパっと決まったときは爽快な気分になれて幸せなのだ。 マニュアルトランスミッションの車自体が少なくな […]

  • 2017/01/09

「Alfa Romeo Stelvio Quadrifoglio」はSUVなのになぜかむっちゃカッコよい

2016年のLAショーで発表されていたアルファブランド初のSUVである「Alfa Romeo Stelvio Quadrifoglio」がカッコよい。 最近のアルファロメオはプレミアムブランドになろうとしている。 メルセデス、BMW、アウディ、さらにはポルシェと張り合おうというのだ。 だからこうした高級SUVが戦略的に必要になるというわけだ。 こうした背景はあるがアルファロメオ初のSUVのできはか […]

  • 2017/01/07
  • 2017/01/24

あらためてステアリングホイールの形状と操作について 回しすぎ防止と戻しが大切

過去にステアリングホイールの形状とステアリング操作について書いたことがある。 管理人は最近ホンダのS660に乗り始めた。 このS660はステアリングホイールが真円ではなくその直径も市販車としては非常に小さい。 管理人が考えるステアリングホイールの理想からはまったく外れた最悪のステアリングホイールだ。 またそのギア比もかなり速いのだった。 そのあたりを書いてみようと思う。 ステアリングがクイックな事 […]

  • 2017/01/06

年末年始の運転ってなぜこうなんだろう? もうむちゃくちゃで怖かった

管理人は以前から年末年始の運転は慎重になっていた。 というのは普段なら遭遇しないような理解に苦しむ運転が多いからだ。 今年2017年の年始も非常に怖い思いをしたのだった。 それは通常であればこんなことはしないでしょというような運転だった。 そんなことを書いてみた。 年末年始はどうしてこうなる? さて、年末年始の運転がどうしてこう変な運転が増えるのか? 考えてみるとイロイロと理由があるだろうと思う。 […]

  • 2017/01/05

コンパクトカーは軽さが命 スズキ新型スイフトの減量はライバルに比較して60kg有利

スズキから新型スイフトが2016年の年末に発表され年明け2017年1月4日より発売開始されている。 日本でスイフトと名前がついてから今回で4代目ということになる。 管理人は以前ZC31スイフトスポーツに乗っていたこともあり特に新型のスイフトスポーツには興味津々なのだ。 そこで発売直後の新型スイフトを取り上げてみた。 新型スイフトはキープコンセプトに見えてちょっと攻め 2016年年末に発表された新型 […]

  • 2017/01/04
  • 2018/08/11

改めて1972年式「FUGU Z」に惚れ惚れする やっぱり古い車には味がある

今回は少し古いお話になって恐縮だが昨年のSEMAショーに出品された「FUGU Z」のことだ。 そのときはこのニュースを見逃していたのだが改めて見てみると理想に近い形の車じゃないだろうか。 しかし海外での240Zの人気は絶大なものがあるようだ。 今回はこの「FUGU Z」をはじめとしたフェアレディーZを見てみようと思う。 S30フェアレディーZの記憶 管理人TomTomはS30フェアレディーZについ […]

  • 2017/01/02
  • 2018/08/11

2017年はドリンクパワー全開 モータースポーツのお話し

現在は2017年1月2日の23時だ。 以前から凄いなぁと感じていたことがある。 それはモータースポーツにおけるドリンクパワーのことだ。 ドリンクと言っても酒では無くてエナジードリンクの事だ。 エナジードリンクと言えばレッドブル、モンスターだがこの露出が半端ない。 あらゆるスポーツで露出が多いのだがそれはモータースポーツでも変わらない。 ここのところを考えてみた。 正月2日から洗車で車三昧する エナ […]