- 2015/10/26
ケンブロックのニューマシーンは1978年製のエスコートなのだ
前回ケンブロックのマシンを紹介したのは2014年3月頃だった。今回ケンブロックが持ち出したマシンはなんと「1978 Ford Escort Mk2 RS」というマシンだ。実はこのエスコートと言う車は管理人が大好きなマシンなのだ。 エスコートの思い出と言えば 管理人TomTomはアリバタネンのドライビングが大好きだった。若い頃ラリーのイメージトレーニングにマンクスラリーでのバタネンがドライブするエス […]
前回ケンブロックのマシンを紹介したのは2014年3月頃だった。今回ケンブロックが持ち出したマシンはなんと「1978 Ford Escort Mk2 RS」というマシンだ。実はこのエスコートと言う車は管理人が大好きなマシンなのだ。 エスコートの思い出と言えば 管理人TomTomはアリバタネンのドライビングが大好きだった。若い頃ラリーのイメージトレーニングにマンクスラリーでのバタネンがドライブするエス […]
ルノーの中でもルノースポールモデルは何度も取り上げているが今回は「メガーヌR.S.トロフィーR」だ。鈴鹿や富士でアタックしている動画はメーカーサイトにて公開されているのでご覧になった方も多いだろう。今回の舞台は雑誌で様々な車のラップタイムを計測するのに良く出てくる筑波サーキットである。「メガーヌR.S.トロフィーR」での筑波アタックは前回あいにくウェット路面だったので参考タイムなのだ。今回紹介する […]
フォードの「フォーカスST ディーゼル」は昨年に発表されていて2015年からデリバリーが開始されている。フォーカスST自体はスポーティーな位置付けのモデルで過激なRSとノーマルモデルの中間的存在だ。そんなスポーティー路線に走るディーゼルモデルはスポーツカーとしてどうなのだろうか?新しく発表されているアウディ「A5 DTM selection」等も織り交ぜながら見てみよう。 ディーゼルエンジンの長所 […]
2015年10月21日にトヨタはアメリカでFCVのミライの販売を開始した。トヨタはこれをバックトゥーザフューチャーと掛けてキャンペーンを展開している。日本ではまだまだ水素インフラの設置が進んでいないので実質東京など一部地域でしか実用性が無い。これに対してアメリカの事情はどうなのだろうか。 FCVの現状 日本でも試験導入という形で法人リース契約による各自動車メーカーのFCVのリースはすでに行われてい […]
ちょっと古くて気になる車と言えば輸入車でも国産車でも結構たくさんある。トヨタやホンダそれにダイハツなんかは絶版車として時々取り上げるのだが日産は全く手付かずだった。もちろん日産は技術の日産と言われる通り過去に素晴らしい凝った車を数多く出している。その中でも管理人の今でも手に入れたいと思う車をいくつかピックアップしてみた。 日産の最近の動向 最近の日産は大人しいと思うのだ。もうすぐ開催される東京モー […]
マツダからDJデミオのモータースポーツベース車15MBが発売された。現在はまだ実車が出回っていない状況だけに読者の皆さんはこのDJデミオ15MBに興味津々というところだろう。管理人の15MBの印象は内容の割りに価格が安くてスポーツ走行を楽しむベース車としてはピッタリではないかと言う感想だ。そこでDJデミオ15MBとそのライバルとなるであろうコンパクトハッチバック車の比較を行ってみた。 管理人選出D […]
ル・コルビュジエといえば近代建築の巨匠のひとりとして大変有名だ。管理人もそのデザインには惹かれるものがあり時々見たりするのだった。ルノーのデザインチームがル・コルビュジエの没後50周年記念としてコンセプトカーを発表しているので見てみよう。 ルノーのコンセプトカー フランス車のデザインコンセプトカーと言うのはぐっと感じさせるモノがある。管理人TomTomのお気に入りはルノー「DeZir」でこれを超え […]
東京モーターショー2015で「WRX STI S207」が発表される予定だ。歴代のスバルのSモデルは高価だが非常に良い出来なのだ。非常に人気がありすぐに売り切れてしまうのが慣例となっている。今回はその「WRX STI S207」と2種類ほどスバルの変わり種マシンをいくつか紹介しよう。 「WRX STI S207」 「WRX STI S207」はちょっとややこしいので整理すると次のようになる。 「W […]
東京モーターショー2015の開催が近づいてきた。 地方に住んでいると東京までモーターショーだけに行く機会は少なく寂しい思いをする。 もし管理人が東京モーターショー2015に行くなら、これだけは見ておこうという内容をまとめてみた。 実際にかれる方はチェックしてみると良いと思う。 東京モーターショー2015概要 テーマ 今回の東京モーターショー2015のテーマは「きっと、あなたのココロが走り出す。」と […]
今回はちょっと小難しい車の中の通信ネットワークのお話だ。車内ネットワークは長らくCANバスが採用されてきた。そのCANバスがここ何年かでイーサネットに置き換わるという動きを見せている。さらにイーサネットの速度が飛躍的に上がろうとしているという現状がある。速度が上がる事で車の中で何が実現できるのだろうか?ちょっと近未来的なお話しだがどんどんIT化していく車の将来を占う上で非常に重要な事なのだ。 車内 […]