• 2015/10/21
  • 2015/10/20

EK9と給油口の位置関係を勘違いしとった、給油機マークのホースがある方が給油口やと思ってた

車の給油口が付いている方向は燃料計に表示があるという事をどこかで読んだのだ。管理人はそれを勝手に間違って給油機マークのホースのある方向だと思っていた。EK9の燃料計を見てみると給油機のホースと反対側に給油口があるやないか!これで都市伝説も崩壊やな!と管理人は思ったのだった。 正しくは燃料計の給油口位置表示は三角マークだった 事の発端はEK9に乗った時に燃料計を見ると給油機ホースが右側についているの […]

  • 2015/10/20

東京モーターショーへヤマハが4輪デザイン提案モデルを出展、ヤマハと4輪エンジンと車のデザインの関係

ヤマハ発動機と言えば主にトヨタの高性能エンジンを供給している会社という事は周知の事実だと思う。ヤマハ発動機自体は一般的な4輪つまり公道上を走る自動車は作ってない。今回は2015東京モーターショーに4輪のデザイン提案モデルを出展する予定ということだ。 ↑ トヨタの名エンジン2TGもヘッド周りはヤマハだった、画像はネット上から拝借 エンジンメーカーとしてのヤマハ ヤマハ発動機の歴史は他に詳細な説明があ […]

  • 2015/10/20
  • 2018/08/11

自転車の車載方法について:その2、車内への自転車の車載方法について

自転車の車載方法については前回詳細に書いたつもりだったが主にキャリアを使った車載方法だった。 今回は自転車を車内にスッキリと積載する方法について説明してみよう。 ↑ ロードレース遠征先での娘とワンコ 車はE51エルグランド、この時はすでにルーフ上に自転車を車載するようにしたので室内は広々使えた、こうしてワンコも連れて行くことができた ここから始まりここに終わる 管理人TomTomが自転車を始めた最 […]

  • 2015/10/19
  • 2016/12/24

S660のアジャイルハンドリングアシスト(AHA)と納期

今まで何回かS660に関する記事を書いてきた。 S660について以前から大変気になる事がある。 それはアジャイルハンドリングアシスト(以下AHA)についての事だ。 AHAがスポーツ走行においてどう影響しているのか?足りないモノは無いのか?という点だ。 S660はスポーツカー好きな人に人気があるだけに走りに関しての関心も高い。 S660のパワーアップと並んでこのAHAやLSDの問題は走る事に関しては […]

  • 2015/10/19
  • 2020/08/11

車のハブボルト(スタッドボルト)の不思議、でっぱったものとへっこんでるの、必要な工具

車のハブボルト(スタッドボルトと呼ばれることもある)は車両にホイールを固定する非常に重要な部品なのだ。 このハブボルトは日本車と輸入車(特にヨーロッパ車)で全く形が異なるのをご存じだろうか。 日本車はハブからハブボルトが生えているタイプ、逆に輸入車はハブにはボルト穴のみがあるタイプと違いがある。 なぜこういう事になってしまったのだろうか。 ハブボルトの種類 ハブボルトと言ってしまうとちょっと語弊が […]

  • 2015/10/18
  • 2020/08/11

ゴムが好きなんですフロアマット、第14弾BMW編

実は当ブログでアクセスの多い記事の中でゴムのフロアマットの記事は長い間人気が衰えない記事としてロングランになっている。 それだけゴムのフロアマットに読者の皆さんが興味を持っているという事だと思う。 そこで現行車種で純正のゴムのフロアマットのラインアップがある車をまとめてみることにした。 ゴムのフロアマットがあるからという理由でその車を選択する事は全く無いと思うが参考程度に読んでいただけると幸いであ […]

  • 2015/10/16
  • 2017/10/30

VWのEA189エンジン排ガス不正問題に思う:その8、対応遅いVWにドイツ政府がリコール命令

前回10/14の時点でVW側の対応は遅々として進んでいないように見えると書いた。 この危惧が現実になったようだ。 ドイツ政府はVWに対してドイツ国内の対象車240万台のリコール対策を要請したようだ。 出足の遅いVWの具体的対策 やはりVWの対策が遅いという印象は誰もが感じている事のようだ。 ドイツ政府がVWに対してドイツ国内の240万台のリコールを要請したという事だ。 日本語では要請となっているが […]

  • 2015/10/16
  • 2015/11/13

古い車のレストア リメイク リボーン リイマジン、呼び名はイロイロあるけれど自分らしく日常使える古い車DC2

先日ポルシェ911のレストアメーカーを紹介した。 こうした古い車の再生のシリーズではないが、管理人はかなり以前から興味があり購入を非常に迷った車がある。 それはインテグラType-RのDC2なのだ。 ストイックに走るには今でもうってつけの車だと思う。 今回紹介するDC2はルックスを追求した車では無いがストイックに走ろうという人にはこういうやり方もあるという良い見本だと思う。 ストイックに走るには最 […]

  • 2015/10/16
  • 2015/10/20

スズキ新型エスクードはライバルよりもちょっとだけオフロード寄り、SX4 S-CROSSとモロにバッティング

昨日2015年10月15日にスズキ新型エスクード(Vitara)が日本でも発売開始された。ここでちょっと心配なのが新型エスクードとSX4 S-CROSSがスズキ内部でバッティングしている事だ。しかしSX4 S-CROSSの日本導入時に懸念点を指摘したのだが今回の新型エスクードはそれをキチンと押さえてきている。すると今度はSX4 S-CROSSの立ち位置がどうも理解できなくなってしまう。まぁそれは置 […]

  • 2015/10/15
  • 2015/11/13

古い車のレストア リメイク リボーン リイマジン、呼び名はイロイロあるけれど自分らしく日常使える古い車911ナロー

車趣味が高じてくると古い車が気になる。 管理人の場合はこれから出る最新テクノロジーの新しい車も大好きだが古い車も大好きだ。 現実的には手が出せなかったというのが現実的なところか。 余裕があれば古い車も人生の伴侶にしてみたいというのが正直なところだ。 管理人が興味を持った古い車 長年、車を趣味としているが若い頃から50代のオッサンとなった現在に至るまでの間に興味を持った古い車には次のようなモノがある […]