CATEGORY

操作方法:ブレーキング

車を走らせるためにどうブレーキ操作をしたら良いかという事を集めました。特にスポーツドライビングでは繊細なブレーキワークが求められます。ご参考にどうぞ。

  • 2025/05/29
  • 2025/05/29

ブレーキランプが点かない減速なんて… 実はたくさんあるので先行車のブレーキランプには頼らない

ネットを見ているとブレーキランプが点灯しない減速に対して様々な意見が飛び交っていた。面白いなと思ったのは、多くの人が他人のブレーキランプを見て自分もブレーキを踏むという事実だ。そんなことを書いてみた。 そもそも車間距離が足らないのとちゃう? 町中でクルマが多くて平均速度が低い場合と、郊外で流れがよく平均速度が比較的高い場合とでは異なるとは思う。さらに適度な前車との車間距離が取れているという前置き付 […]

  • 2019/03/28
  • 2019/03/31

ナカナカしぶといS660のブレーキパッド ディクセルESはすでに15,000kmは超えたがまだ行ける

2018年12月にS660に装着したブレーキパッド(ディクセルES)は15,000kmくらい持ちそうと書いた。 この前ブレーキパッドをチェックしてみると残量はあるのでまだ行けそうだ。 といっても冬の間はブレーキを酷使する乗り方をしてないので減らないという現実もある。 そんな事を書いてみた。 ブレーキパッドが減ってくると感触が悪いし早く減る S660に限ったことではないがブレーキパッドの残量が少なく […]

  • 2018/12/16
  • 2018/12/16

S660に装着したディクセルESは15,000kmくらい持ちそう 次はローターとセットで交換しようと思う

管理人のS660には現在ディクセルの「ES type」というブレーキパッドを使用している。 この「ES type」というブレーキパッドは大変コストパフォーマンスが良い。 この価格で、これだけリニアに効いて、耐フェード性もそこそこあるので非常に満足している。 ブレーキの感触が悪いので、さきほどまでS660ブレーキのエア抜きをしていた。 これはブレーキパッドがすり減って残りが少なくなってきたからだ。 […]

  • 2018/03/28
  • 2018/03/28

奥の深い禁断のブレーキのチューニング 実質派?それとも見栄え重視?

クルマで走る人にとってブレーキのチューニングはかなり重要な要素だと思う。 管理人もブレーキには自分なりに気を使っているつもりだが、もう少しなんとかなれば…と思うことも多い。 ブレーキを弄ると言っても人によって千差万別だろう。 そんな事を書いてみた。 見てくれのカッコよさは百害あって一利なし 随分前からキャリパーカバーというパーツが出ている。 それはプラスティック製だったり、金属製だったりイロイロあ […]

  • 2017/12/19

ワンペダル操作と言ってもイロイロある アクセルを離して減速する操作にはちょっと疑問あり

最近、日産が力を入れて売り出しているのがアクセルペダルを離してブレーキを掛けるタイプのワンペダル(日産ではe-Pedal)の操作性だ。 管理人はこの操作性には以前から疑問を持っている。 この操作方法に慣れてしまうとパニックブレーキを掛けることができなくなるからだ。 積極的にブレーキペダルを踏むという行為を忘れてしまうのではないかと思う。 ただ救いは現在のところユーザがワンペダルなのか?従来通りの操 […]

  • 2017/12/18
  • 2018/08/11

雪が降れば思い出す… 低μ路での挙動こそ本来のそのクルマの特性なのは間違いない

管理人は兵庫県の東の端っこに住んでいるので雪が積もるのは非常に珍しい。 おかげでスタッドレスタイヤも持っていないのだ。 しかし、ここのところの寒波で先々週に峠を超えた際に雪に遭遇した。 標高が300mほどの峠だったが外気温も3℃を下回り、S660に装備してある外気温計が点滅した。 この時、幸いにも雪は大したことはなく道路の端っこに少しある程度だった。 雪を見て思い出したことがある、それは低μ路での […]

  • 2017/07/14
  • 2018/08/11

S660のブレーキ改善計画 まずはブレーキパッドからやってみる

先日S660のブレーキの感触が悪くなっていると書いた。 そこでまずはブレーキパットの交換をしてみようと思い立った。 この休み中にやってみる予定にしているがポチったブレーキパッドはいつ到着するのだろう。 まぁ細かいことはさておいてブレーキに関することを書いてみた。 なんでもそうだが機械モノに慣らしというのは大切だ 機械モノは慣らし運転が大切であるとはよく言われる。 車も例外ではなく最初の1,000k […]

  • 2017/07/12
  • 2017/07/12

S660の不満なところはやっぱり一番はブレーキ なんとかしたい…

管理人の元にS660がやってきてたのは2016年10月の末だった。 あれから喜々として旧道の峠道を中心に乗り回している。 それに念願の硬い屋根も導入して心理的な安心感も増したのだった。 しかしうれしいことばかりではない、不満なところもたくさん感じている。 その中でもS660のブレーキは今までにないフィーリングで今だに使いきれてない感がある。 そんなS660のブレーキについて書いてみた。 諸説あると […]

  • 2017/05/12
  • 2017/05/12

事故防止の観点からの左足ブレーキングを考えてみたが… これは最適解ではないと思う

昨今、高齢者のペダル踏み間違えによる事故のニュースが後を絶たない。 一時は車に原因があるのでは?と報道されていたりしたが、最近ではドライバーの操作ミスがほとんどの原因とされている。 最近の車には近くに障害物があるとアクセルを踏み込んでも車が動かないという機構も装備され始めている。 こうしたタイミングだから世間ではペダルの踏み間違いを防止するにはどうすれば良いか?という議論も数多く出て来ている。 そ […]

  • 2017/03/15
  • 2022/04/30

ゴムが好きなんですブレーキペダル カッコの良いカバーの付いたブレーキペダルは滑ってあかん 改めるべきだ

管理人はゴムが大好きだ。ここでいうゴムとはブレーキペダルやクラッチペダルのことだ。以前からアルミやステンレスのカバーが付いたペダルはカッコは良いが踏んだ感触はどうなのだ?と疑問がある。最近はスポーツモデルは、のきなみアルミやステンレスのカバーが付いてカッコ重視のペダルが横行しているが決して踏みやすくない。車で最も進化していないパーツの一つであるペダルだがもっと踏みやすいペダルを考えてはどうだろうか […]