CATEGORY

工具

車弄りには欠かせないものの一つとして工具があります。車弄りは工具が無くては始まらないとも言えます。管理人お勧めの工具や最低限揃えておかないといけないモノを紹介しています。ご参考にどうぞ。

  • 2022/08/31
  • 2022/08/31

JB74_ジムニーシエラはタイヤローテーションの季節

この夏あまり稼働率の高くないJB74_ジムニーシエラである。だけど全く乗ってない訳でもないので少しづつだが確実に距離は伸びる。ちょうどタイヤローテーションのタイミングだったので新しいフロアジャッキを使ってやってみた。そんなことを書いてみた タイヤホイールの脱着には工具が必要 いきなりだがタイヤホイールの脱着には工具が必要だ。ホイールを脱着する作業の工具は以前紹介しているので参考にしていただきたい。 […]

  • 2022/08/08
  • 2022/08/09

JB74_ジムニーシエラにバッ直2系統、さっそくBOSEのAM-044Cサブウーファーを鳴らしてみた

この週末ガレージに籠もってバッ直を2系統引き込んでみた。まだ全て完了していないがとりあえず音出しはできた。懐かしいAM-044Cの重低音を聞いてクルマの中で悦に入っていた。そんなことを書いてみた。 事前の配線計画は重要 前回、配線図を書いてよ~く考え頭の中に入れていたのだが…。バッ直の作業をやり始めると、配線をどこに通すか、どれとどれが必要なのか、ということが混乱してくる。それに現在の配線状況によ […]

  • 2022/05/23
  • 2022/05/23

初めてZC6_BRZのブレーキパッド交換して焼き入れしたった

前回、嫁さんのZC6_BRZのブレーキパッドをポッチたが週末に交換してみた。ブレーキパッド交換は久しぶりだ、やり方忘れてないだろうかと心配だったが覚えていた。そんなことを書いてみた。 今更ながらZC6_BRZのブレーキ構造 今回、管理人としては初めてZC6_BRZのブレーキパッド交換をやってみてイロイロと発見があった。ZC6_BRZ/86_ZN6の発売は2012年だからちょうど10年経過、今ではフ […]

  • 2022/04/19
  • 2022/04/19

春やし クルマいじりしたいのでついにフロアジャッキを買う

昨年の2021年9月からフロアジャッキが壊れていてクルマのジャッキアップが大変だった。毎年そうだが春先になると暖かくなりクルマいじりしたくなる。なんとかしたいと思っていたのだがタイミング良く近所のホームセンターがセールをしていたので最終日についに購入することにした。そんな事を書いてみた。 今までのフロアジャッキはどれくらい使ったのだろう 管理人の手元にあるフロアジャッキは、昨年の2021年9月には […]

  • 2022/01/08
  • 2022/01/08

届いたスタッドレスタイヤ・ホイールを取り付け やっぱりフロアジャッキ必要やわ

先日、年末にポチったスタッドレスタイヤとホイールのセットが到着したことを書いた。さっそくJB74ジムニーシエラに装着してみたら、いつもと違うホイールは新鮮で良い。ひとつ問題、以前からフロアジャッキがダメだったのだがパンタではやっぱりキツい。そんなことを書いてみた。 本格的に通販でポチったスタッドレスセット残りを開梱 先日は暗くなってからスタッドレスセットが届いたので1本だけ開梱してみたのだった。今 […]

  • 2021/10/31
  • 2021/10/31

最近のJB74ジムニーシエラの室内と荷台は現在試行錯誤中

最近、管理人はJB74ジムニーシエラの室内や荷台について試行錯誤していたりする。それは思いの外JB74ジムニーシエラの室内や荷台が狭いのだ。分かっていたことだと言えばそれまでなのだが狭い…、だから工夫する余地があるということ。そんなことを書いてみた。 狭いのは覚悟の上 JB74ジムニーシエラを購入する際にはもちろん各部を試乗車や展示車でチェックしまくった。そこで納得の上に購入したわけだが、実際に使 […]

  • 2021/10/11
  • 2021/11/30

マイエアゲージを4つ比較してみたら 一番古いのと一番新しいのが正確そうな感じ

前回エアゲージについて誤差があるということを書いた。注文していたエアゲージが手元に届いたのでさっそく比較してみた。合計4個のエアゲージで同じタイヤの空気圧測定をしてみた。そんなことを書いてみた。 マイエアゲージの歴史 おおいに大層だがマイエアゲージの歴史を少しだけ書いてみる。一番古く手に入れたのは小さいIRSのエアゲージだ。IRSとはクルマの競技用のパーツを扱う会社でエンケイの競技用ホイールなんか […]

  • 2021/10/08
  • 2021/10/08

マイエアゲージは誤差ありあり いったいどちらが正しいのか

クルマのタイヤの空気圧の管理は非常に重要だということを過去に書いた。最近になってタイヤの空気圧を改めてチェックしてみたら非常に根本的なことに気がついた。それはエアゲージ自体に誤差があること(当たり前なのだが…)。これは問題だ。そんなことを書いてみた。 最近手抜きしていた空気圧チェック どうも最近管理人はクルマのことを全般的に手抜き気味である。嫁さんのZC6のBRZはタイヤがヒビ割れて酷いことになっ […]

  • 2021/09/12
  • 2021/09/12

JB74ジムニーシエラのローテーションを行ったが15年前のフロアジャッキではあかん

管理人のJB74ジムニーシエラは2021年3月に納車になった。イロイロいじくったがタイヤホイールをそろそろローテーションしようと思っていた。この週末にローテーションを行ったわけだが様々な不都合が出た。そんなことを書いてみた。 そもそも15年前のフロアジャッキなんて 管理人の手元にあるフロアジャッキとウマは2006年にシトロエンC2に乗っていた頃に購入したものだ。しかもローダウン車用のものだし、1. […]

  • 2021/06/08

JB74ジムニーシエラの便利装備を導入した2 リアシートカバーの修正とシート後のストレージ

最初から分かっていることだがJB74ジムニーシエラの室内は狭い。そこでイロイロ工夫しないと積みたいものが積めないという現実がある。前回はミラーやシートカバーのことを書いたが今回はその続きだ。そんなことを書いてみた。 JB74ジムニーシエラのデッドスペースをなくせ 最近JB74ジムニーシエラで出かけると何を持っていくか?ということが次第にハッキリしてきた。前車のS660ではあまりにミニマムな室内空間 […]