JB74_ジムニーシエラの後席を立てた時の荷室マットを交換したついでに積載方法を振り返ってみた

ここのところ管理人のJB74_ジムニーシエラの荷室の様子は落ち着いている。
たぶん多くの人がやっているような後席を畳んでしまうということはしていない。
後席を立てた状態で荷物を載せているのだが、その際の自作マットを既製品マットに交換した。
そんなことを書いてみた。

ほとんど一人で乗っているJB74_ジムニーシエラ

管理人のJB74_ジムニーシエラの使い方は、ほぼ一人で趣味のお供として使用している。
時々雪が降ったら嫁さんが乗っていく程度。
たまに友人知人が助手席に乗ることもあるが非常に稀な感じ。

この使い方は購入前から想定していたものだ。
好きな時に好きな場所まで行って一人楽しむということがJB74_ジムニーシエラでできている。


2024年1月の寒波襲来時に行った丹波篠山の山奥では雪景色だった。こんなんだからいつもドロドロだ。
2024年1月の寒波襲来時に行った丹波篠山の山奥では雪景色だった。こんなんだからいつもドロドロだ。

実際にはほとんど山の中に分け入っているのだった。

だからいつもドロドロだ。
特に冬場は寒くて洗車が大変なのでドロドロ度が高い…。

JB74_ジムニーシエラへの荷物の積載方法も落ち着いてきた

こんな使い方なのでイロイロと試行錯誤してJB74_ジムニーシエラに荷物を積載してきた。
一人で乗っているので今のところ荷物の積載に困ったことは無い。
というか大荷物を乗せる機会が無いというほうが正しい…。

管理人はJB74_ジムニーシエラを後席を立てたまま使用している。
これには次のような理由がある。
・荷台に重量物を積載した時にブレーキング時に前へ飛んでくるのが怖い
 管理人の場合はタイヤチェーン(10kgほどある)とか工具&十字レンチ(5kgくらい)や牽引ロープ(5kgくらい)等々だ
・後席にBOSEのAM-044Cサブウーファーを積んでいる
 細長い円筒形状のAM-044Cを後席の座面に積んでいるという事情もある


JB74_ジムニーシエラの後席に積んでいるBOSEのAM-044Cサブウーファー。このためもあるしブレーキング時に重量物が後方から飛んでこないように後席を立てている。
JB74_ジムニーシエラの後席に積んでいるBOSEのAM-044Cサブウーファー。このためもあるしブレーキング時に重量物が後方から飛んでこないように後席を立てている。

積載物は車内のどこかに固定したい、走っている最中に重量物が動いてしまうのを防止したいと思うのだ。
これはラリー現役時の経験から来ている。

現在の管理人のJB74_ジムニーシエラへの荷物積載方法

管理人の現在のJB74_ジムニーシエラへの荷物の積載の様子はおおむね次のような感じ。

・重要なものは助手席に乗せる
 カメラを持って行くことが多いのでカメラバッグを助手席に置いてシートベルトを掛けて固定する
 助手席にはシートプロテクターを引いている(助手席がすり減ってしまうのを防止)


助手席に積み込んだリュック形式のカメラバッグ。シートベルトを掛けて飛んでいかないようにしている。
助手席に積み込んだリュック形式のカメラバッグ。シートベルトを掛けて飛んでいかないようにしている。
助手席にはシートプロテクターを座面に敷いている。重たいバッグを積んでもすり減らないのでグッド。
助手席にはシートプロテクターを座面に敷いている。重たいバッグを積んでもすり減らないのでグッド。

・フロントシート後ろのスペースに収納する
 フロントシート後ろ後席足元は重量物の積載に適したスペースだと思っている。
 うまく収納すれれば重量物を固定できて安全だ。
 遠征用の工具と十字レンチは助手席の後ろ後席の足元に収納し助手席を後ろへスライドすることによって固定している
 荷物が多い時は運転席の後ろの後席足元に専用のバッグを入れることもある(ポコンとはまり込む)


助手席の後ろ後席の足元には車載工具と十字レンチを装備。この状態で助手席を目一杯後ろへスライドすると車載工具は助手席と後席の間に挟まれて固定される。
助手席の後ろ後席の足元には車載工具と十字レンチを装備。この状態で助手席を目一杯後ろへスライドすると車載工具は助手席と後席の間に挟まれて固定される。
JB74ジムニーシエラの助手席下のストレージ
助手席の前側はシート下にバッグを入れている。ここには車載の空気入れやら小物が入っている。
運転席の後ろ後席の足元にはちょうどハマる収納を調達した。普段は使うことはないが荷物が多い時は重宝する。
運転席の後ろ後席の足元にはちょうどハマる収納を調達した。普段は使うことはないが荷物が多い時は重宝する。

・身の回りのジャケットや手荷物等は後席のカンガルーネット(トランクネット)に放り込む
 後席にはBOSEのAM-044Cサブウーファーが鎮座している
 その上にペット用の汎用シートマットを敷いてカンガルーネット(トランクネット)を装備(サブウーファーは見えない)
 そこに比較的軽いものをポイッと放り込めるようにしている


後席はAM-044Cサブウーファーを積んでいるがペット用シートカバーを掛けている。その上にカンガルーネット(トランクネット)を袋状に設置して中に手荷物を放り込めるようにしている。これが結構便利。
後席はAM-044Cサブウーファーを積んでいるがペット用シートカバーを掛けている。その上にカンガルーネット(トランクネット)を袋状に設置して中に手荷物を放り込めるようにしている。これが結構便利。
後方から見た図。ペット用シートカバーは前席裏側もカバーしポケットがいくつかついているので小物を収納するのに役立っている。
後方から見た図。ペット用シートカバーは前席裏側もカバーしポケットがいくつかついているので小物を収納するのに役立っている。

・シートを立てた状態の荷室に積むものは次の通り
 長靴、牽引ロープとソフトシャックル、冬季はタイヤチェーン等
 これは意外な発見だったが柔らかい収納バッグを使用すると結構このスペースに詰めることを発見した


後席を立てた状態で右側は靴入れ、長靴を入れたりするが柔らかいのでスペースに応じて変形するのでなんやかんやで積めてしまう。左側はタイヤチェーンを入れたBOX、重量は10kgほどある。これが後ろから飛んできたらと思うと怖いので固定したい。
後席を立てた状態で右側は靴入れ、長靴を入れたりするが柔らかいのでスペースに応じて変形するのでなんやかんやで積めてしまう。左側はタイヤチェーンを入れたBOX、重量は10kgほどある。これが後ろから飛んできたらと思うと怖いので固定したい。

・荷室床下の純正収納スペース
 作業用グローブ、ウェス、ジャッキ下に引く木板(不整地用)、ラッシングベルト、トイレットペーパー等々
 この収納スペースの下には純正の車載ジャッキや工具が収納されている

JB74_ジムニーシエラへの荷物の積載方法はパズルのよう

現在は前述のような後席を立てる積載方法となっているが別の方法も考えられる。
ポイントとなるのは円筒形状のAM-044Cサブウーファーの設置位置だろうと思っている。

例えば、AM-044Cサブウーファーを前席後ろ後席足元にスタンドを作って設置できるのであればそれでも良い。
そうすると現在その部分に積載している工具&十字レンチが溢れてしまう。
この場合は後席を畳んで使用するということになるだろう。

だけどこの場合は荷室と前席の間に隔壁が無いのでそこを工夫しなければならないと思う。
最近は同様のことを考えている人もいるみたいで、倒した後席のヘッドレスト取付部に装着する隔壁のようなモノ(左右に分かれていて金属製)が販売されている。
素人考えだが、この商品でブレーキング時に飛んでくる10kgのチェーンが入ったBOXを受け止めれるとは思わない。

じゃどうするのか?
今のところ管理人ならレーシングネットのような非常に丈夫なネットを車体にボルトで固定してみようと思っている。
レーシングネットは箱車等でレースを行う際、クラッシュした時にドライバーが車外へ放出されないように開口部に装備するネットの事だ。
例としてはNASCARが分かりやすいのではないだろうか、窓に必ず装着されている。
これなら十分な強度がありそうだし隔壁の代わりになりそうだと思う。


一応、後席を畳んだときのことも考えて一体型の荷室マットもあるにはあるが活用していない。
一応、後席を畳んだときのことも考えて一体型の荷室マットもあるにはあるが活用していない。
箱のレーシングカーにはよくあるレーシングネット。開口部に取り付けて乗員が放出されないようにしたり、気を失った際に手とかが車外に出ないようにする。
箱のレーシングカーにはよくあるレーシングネット。開口部に取り付けて乗員が放出されないようにしたり、気を失った際に手とかが車外に出ないようにする。
nascar.com

ポイントはどうやって車体に固定するか?ということだろうと思う。
たぶん荷室サイドのアイボルトを装着するボルト穴と後席足元のボルト穴を利用することになる。
感覚的にはこのボルト穴では強度的に弱い気がする…、なにか良い方法はないだろうか。

頭の中であれやこれやと積載物を動かしてみてるのだがベストな方法が現在のところ見つかっていない。

自作荷室マットがちぎれてしまったので既製品に交換した

今まで後席を立てた時の荷室マットは自作して穴を開け後席ヘッドレスト取付シャフトを通して固定していた。
それが荷室マットを引っ張った時にちぎれてしまった。

荷室マット自体はホームセンターで売っている薄いビニール製のもの。
取付穴を開けただけで穴自体の補強、ハトメを入れるとかはしてなかった。
だから引っ張っただけで穴を開けた部分が裂けて固定できなくなっていた。
そのままで1年近く使用していたがどうにも見栄えが悪いのでなんとかしようと思っていた。


自作の荷室マット。ホームセンターで購入したビニールシートに穴を開けて後席のヘッドレストを突っ込んで固定している。長さは長めにしてボディ開口部やバンパーをカバーするようにしている。
自作の荷室マット。ホームセンターで購入したビニールシートに穴を開けて後席のヘッドレストを突っ込んで固定している。長さは長めにしてボディ開口部やバンパーをカバーするようにしている。
自作の荷室マットの固定穴のアップ。単に穴を開けただけなので強度が足りなかった、少し引っ張っただけで穴が裂けて固定できなくなっていた。

改めて荷室マットを調べてみると最近は商品の種類も増えているようだ。
荷室マットに求めるものは水を通さず、適度なクッション性を持ったもので左右のシートバックを動かせるもの。

今回見つけたのはボンフォームの「ジムニー専用ノンスリップラゲージマット JB64/JB74用 分割式 ブラック」というモノだ。


ボンフォームの「ジムニー専用ノンスリップラゲージマット JB64/JB74用 分割式 ブラック」という商品を導入した。専用設計だけあって収まりはバツグン。長さが長いのも管理人にとっては好都合、ボディ開口部をカバーしてくれる。
ボンフォームの「ジムニー専用ノンスリップラゲージマット JB64/JB74用 分割式 ブラック」という商品を導入した。専用設計だけあって収まりはバツグン。長さが長いのも管理人にとっては好都合、ボディ開口部をカバーしてくれる。
ボンフォームの「ジムニー専用ノンスリップラゲージマット JB64/JB74用 分割式 ブラック」という商品。長い部分は折りたたんで使用することにする。

説明書によるとキッチリ取り付けると後席を立てた時にフロアと背もたれの境目部分が余るのでうまく折りたたんで使用するという感じだった。
実際に装着してみると確かにバンパーの方まではみ出すのだが逆にこれが好都合だ。
いつも自作する時は少し長めにカットしてバンパーの方まで覆うようにしていた。
こうしておけば荷物の積み下ろしの時に少々擦ってもバンパーやボディ開口部を守ってくれる。

JB64・JB74専用品だけにスッキリ取り付けることができる。
リアゲートを開けた時にも非常にスマートなので見てくれは満足。
気になるのは製品のゴム臭がキツイこと、これはそのうちに消えてくるだろう。

大きな荷物を積む必要が発生したとかの変化が無い限り管理人の積載方法は変わらないと思う。
しばらくはこの方法で荷物を積んでいこうと思う。

今回はこのへんで
では