• 2017/04/04
  • 2017/04/04

S660で行く春の但馬と丹後へのプチ弾丸ツアー 樽見の大桜は早すぎたけど丹後半島で春を満喫

今年は管理人の住んでいる兵庫県でもまだまだ寒い日が続いているが少しだけ春めいてきて桜を見たいと思った。 管理人は2008年のこの時期に大屋町の樽見の大桜を訪れたことがある。 そこで再び樽見の大桜を見てみようと弾丸ツアーを企てたのだった。 春の丹後半島をぐるっと回ってみることにした。 但馬と丹後を回る弾丸ツアーの目的 今回は春めいた雰囲気をゆったりと感じたかった。 いつもの時間に追われる弾丸ツアーで […]

  • 2017/03/31
  • 2022/04/26

ゴムが好きなんですフロアマット S660用のゴムのフロアマット「EZクリーンフロアマット」には改良の余地あり

管理人はゴムのフロアマットが大好きだ。だがこのゴムのフロアマットはなかなか難しい。特にサードパーティー製のゴムのフロアマットはなかなか満足できるものが無い。現在管理人はS660に「EZクリーンフロアマット」というゴムのフロアマットを装着しているが改良の余地が多い。そんなことを書いてみた。 ゴムのフロアマットに求めるもの 昔みたいにフロアマットならなんでもよいという時代ではない。管理人TomTomの […]

  • 2017/03/28
  • 2018/08/11

ステアリングは真円でないとあかんのでS660用を探してみた 純正交換タイプは皆無だった

管理人は常々ステアリングホイールは真円がベストだと考えている。 最近の車は下部がフラットなD型シェイプのステアリングホイールが多い。 管理人の乗っているS660もご多分に漏れずD型シェイプのステアリングホイールを持っている。 以前からS660に装着されたD型シェイプのステアリングは不満だったので真円のステアリングホイールを探そうと思った。 結論から言うと純正交換タイプ(エアバッグが使えるタイプ)の […]

  • 2017/03/26
  • 2017/03/26

クリーブランドサイクルワークスのFX110 マウンテンバイクみたいなバイクで面白そう

管理人は2輪(エンジン付き)にも興味があるのだが未だに実現できていない。 理由はいくつかあるが一番大きいのは免許を取りに行く時間だと思う。 で2輪の免許を取ったら何をしたいかというとソロで行く林道ツアーだ。 それにはヤマハのセローなんかが林道をのんびりと走れるのではないかと考えている。 だが面白い2輪が発売されているのに気がついたのだ。 それはクリーブランドサイクルワークスのFX110というマシン […]

  • 2017/03/22
  • 2017/03/22

現代版「愛車セット」は生きながらえているのだった スバルの「ベースキット」なるものは戦略商品

管理人はここのところ家の車をイロイロと物色中である。 前回は中古のMR-Sをあわやお持ち帰りか?となったがなんとかこらえたのだった。 今回はスバルディーラーへ行った時の面白いことを書いてみようと思う。 それはベースキットという名前で、昔で言う「愛車セット」のようなモノだ。 この「ベースキット」はスバルにとって実は戦略商品なのだ。 車の販売でセット販売になっているものイロイロ 管理人TomTomは抱 […]

  • 2017/03/17

洗車してみて分かったS660と水の関係 水が入らないのはキャビンだけエンジンも例外ではない

管理人はS660に乗っているのだがこの車、軽自動車のくせになかなか手ごわい。 最初に手強いと思ったのが内装の分解だ、まるで各パーツが小さなパズルだった。 次にタイヤホイールの交換だ、リアのクリアランスが極小でホイールをかなり選ぶのだ。 今回はS660がやってきてから2回めの洗車だが普通の車と洗車した時の様子が異なるのだ。 このS660はキャビン以外は水に濡れるという前提で作られているのだった。 雪 […]

  • 2017/03/15
  • 2022/04/30

ゴムが好きなんですブレーキペダル カッコの良いカバーの付いたブレーキペダルは滑ってあかん 改めるべきだ

管理人はゴムが大好きだ。ここでいうゴムとはブレーキペダルやクラッチペダルのことだ。以前からアルミやステンレスのカバーが付いたペダルはカッコは良いが踏んだ感触はどうなのだ?と疑問がある。最近はスポーツモデルは、のきなみアルミやステンレスのカバーが付いてカッコ重視のペダルが横行しているが決して踏みやすくない。車で最も進化していないパーツの一つであるペダルだがもっと踏みやすいペダルを考えてはどうだろうか […]

  • 2017/03/09
  • 2018/11/23

後日談の後日談 嗚呼MR-Sにぞっこん あわやお持ち帰りか? というところまで行ったのだった

昨日書いた通りインプレッサ スポーツのあとにルーテシア R.S.トロフィーに試乗させていただきたいへん幸せな休日を過ごしたのだった。 我が家の走って楽しいファミリーカーを探しているわけだが新車ばかり探しているわけではない。 中古車でも2ペダルで走って楽しい車があればそれはそれで良いのだ。 そこでルーテシアに試乗させていただいた帰りにトヨタ系の中古車センターに立ち寄った。 お目当ては86の中古車なの […]

  • 2017/03/08
  • 2020/12/01

後日談 インプレッサ スポーツのあとに乗ったのがルーテシア R.S.トロフィー どっちが国産?輸入車? よく分からない状態に

昨日スバルのインプレッサ スポーツに試乗させてもらったことを書いた。 実は後日談がありその後にルーテシア R.S.トロフィーにも試乗させていただいたのだ。 ルーテシア R.S.トロフィーは嫁さん的に乗り心地で不評だった。 管理人的には乗り心地は気にならないが質感がイマイチな印象を受けた。 この2台、管理人はイメージ的に輸入車と国産車が反転してしまったのだった。 それに加えてちょっとしたハプニングが […]

  • 2017/03/06
  • 2020/12/01

コンパクトじゃない スバル インプレッサ スポーツ 2.0i-S EyeSight に乗ってみたら ヨーロッパ車よりもヨーロッパ的だった

管理人はここのところ家の車をイロイロと物色中である。 その一環で嫁さんを伴って気になる車に試乗している。 なんせ車には詳しくはないが、なぜかうるさい嫁さんにも満足していただくことが目的なのだ。 それにかなり正確にその車の感触を伝えてくれるのでこちらもある意味目からうろこなのである。 今回は今まで全く縁もゆかりもなかったスバルの車に試乗してみることにしたのだった。 もちろん気持ちのよい走りができる車 […]