CATEGORY

車のマーケティング

  • 2021/07/30
  • 2021/07/30

新型BRZを予約して見に行ってくる どうも試乗もできるらしいが詳細不明

ウチにある嫁さんのBRZ(アプライドE)は来年で丸5年となる。ちょうどこのタイミングで新型BRZが発表になった。その内容がイロイロと話題になっているのだが、お世話になっているマイディーラーでは新型BRZのイベントを開催するという案内をいただいた。そんなことを書いてみた。 ついに発売になった新型BRZ 新型BRZについては事前情報もイロイロあったが、ほぼその事前情報通りだった。全体的にはキープコンセ […]

  • 2021/06/01
  • 2021/06/01

ガソリンをお得に入れるにはどうしたらよいのだ?

管理人は通勤でクルマを使っていないので毎月のガソリン代はそれほど多くない。だけどガソリンってガソリンスタンドや地域によりかなり差がある。少しでもお得にガソリンを入れたいと思うのは誰でも同じだろうと思う。そんなことを書いてみた。 毎月のガソリン代はどれくらい? 管理人宅の場合は、嫁さんがBRZを通勤に利用している、ご存知の通りBRZはハイオクガソリンが必要だ。一方、管理人の乗っているJB74ジムニー […]

  • 2021/02/03
  • 2021/12/09

JB74ジムニーシエラの納期短縮は事実のようだ

当ブログ1ヶ月ぶりの更新である、楽しみにされている方々には大変申し訳ないです。毎年1月から3月くらいまでは忙しい、そんな忙しい時にイロイロと重なっていることもある。さて管理人が発注したジムニーシエラのその後はどうなったか。そんなことを書いてみた。 年末年始はもちろん 年明けから全開で走っている 全開で走ると言ってもクルマのことではなくて管理人自身のことである。この季節は元々やらねばならないことが多 […]

  • 2020/12/22
  • 2020/12/24

新型BRZに思う 完全にキープコンセプトだが妙に安心

ご存じの通りスバルのグローバルサイトで新型BRZが2020年11月に公開されている。 その資料や説明を読んでみて新型BRZは全般的に従来型を踏襲したキープコンセプトであることが分かる。 指摘されていた安全面での装備を取り入れたことが大きい。 いわばビッグマイナーのような形になっていると思う。 そんなことを書いてみた。 我が家のBRZ 我が家には嫁さん用と称してBRZのATモデル(アプライドE)があ […]

  • 2020/12/04

ヤリスクロスに試乗してみた 走りはトヨタのハイブリッドそのもの内装は意外と質素

最近SUVに興味津々な管理人は今度はヤリスクロスに試乗してみた。 最近大いに盛り上がっている小さなSUVの台風の目である。 トヨタが満を持してマーケットに投入しただけになかなか良くできていると感じた。 そんなことを書いてみた。 ヤリスクロスの第一印象はデカッ 嫁さんと買い物のためクルマで走っている時に以前から興味のあったヤリスクロスを見てみたいと思った。 一番近いディーラーに飛び込んでヤリスクロス […]

  • 2020/10/16
  • 2020/10/18

S660のタイヤが高速道路でバースト はじめてホンダトータルケアを使ってみた

管理人はS660に乗り始めて丸4年になる。 その当初ホンダトータルケアに入れなくてすったもんだしたものだ。 その後加入できることにはなったが、直系ディーラの対応としては不満が残った。 今回は意図せず突発的なバーストでS660が走行不能になりホンダトータルケアを使うことになった。 そんなことを書いてみた。 気持ちの良い秋の一日になるはずが… 管理人は久しぶりに平日にお休みを取って、秋の一日を楽しもう […]

  • 2020/10/12

S660の4年目の1年点検を受けてきた 丸4年のって感じたことを書いてみた

管理人のS660はこの週末に4年目の1年点検を受けてきた。 思えば購入してから丸4年が経過したわけだ、非常に感慨深いと思っている。 管理人の場合飽き性なので同じクルマに4年乗るというのは珍しいことだからだ。 そんなことを書いてみた。 S660はいたって健康体 今回、1年点検を受けてきたわけだがS660自体はいたって健康体である。 管理人のS660は、ほぼノーマルの個体だが、4年経過し走行距離は33 […]

  • 2020/09/17
  • 2020/09/17

新型フェアレディZが発表された 中身はやっぱり北米中心のクルマだった

昨日2020年9月16日に日産から新型Zが発表された。 世間では久しぶりの日産からのスポーツカーの発表なので注目されたようだ。 それにパット見、歴代フェアレディZに少し似せて作ってあることも話題のようだ。 そんなことを書いてみた。 ZといえばZ31ラリー仕様を思い出す 管理人にとってフェアレディZとの接点は多くないというかほとんど無い。 歴代のフェアレディZで個人的に好きなのは一番シンプルなS30 […]

  • 2020/09/05
  • 2020/09/05

GRヤリスの一般販売が始まったRCは330万円スタート これなら現実的だと思う

昨日2020年9月4日にGRヤリスのカタログモデルが発売開始になった。 さっそくWebサイトを見てみると気になっていたRCモデルも情報が出ている。 RCモデルはカスタマイズ用のベース車両だが価格設定が気になっていた。 そんなことを書いてみた。 RZグレードはやっぱり高い… 現実的にGRヤリスのRZ“High performance”グレードの購入を考えた時に456万円の後半、オプションや諸経費税金 […]

  • 2020/08/04
  • 2020/12/01

新型フィットに試乗してみたら意外とミニマルでスポーティーなヨーロッパ風味だった

管理人のS660は今年に入ってから全く距離が伸びない。 なんせ年初2020年1月から2020年7月末までに走った距離がたったの2,500kmほどなのである。 走行距離は少ないがそろそろタイミングだと思いオイル交換に行ってきた。 そこで新型フィットに試乗する機会があったので書いてみた。 コンパクトカー2強 今年2020年に入ってからにわかにコンパクトカーが慌ただしい。 なんせ日本のクルマの中でもコン […]