CATEGORY

工具

  • 2017/12/26
  • 2018/08/14

ガレージの作業灯がショートしてブレーカー落ちる 日頃の点検と対策が大切やなぁ

週末に管理人はもう一度 BRIDE「A.i.R.」 のポジション微調整をやってみたのだった。 前回のポジション変更の際には海軍カレーを食しに舞鶴まで走ってポジション確認をした。 BRIDE「A.i.R.」 は前後ともに最低位置に固定し、車両側のシートレール後ろのボディーとの間にワッシャを8mmほど挟んで少し立てていたのだった。 そして紀伊半島の山を走った時に感じたのは、まだポジションが寝ていること […]

  • 2017/06/06
  • 2018/08/11

関西ローカルネタだが ホームセンター コーナンの品揃えには満足なのだ

管理人はホームセンターが大好きだ。 今回は車弄りで何かと役に立つホームセンターの話題だ。 管理人の住む関西地方ではホームセンター コーナンといえば非常にポピュラーな存在だ。 思うにホームセンターの中では最古参の一つだろう。 そんなホームセンター コーナンの品揃えがある意味すごいので紹介したい。 なんでもかんでもネットの時代だが… 管理人TomTomもご多分に漏れず最近ではクルマ弄りに必要なパーツや […]

  • 2017/05/29
  • 2021/10/11

S660のブレーキの感触が悪いのでエア抜きした これでよくなるだろうか?

管理人は日頃からS660のブレーキがあまり好きではない。 カチっとしてなくて、剛性感がなくて、効きが調整しにくいのだ。 それはきっとフィードバックが少ないというか足ごたえがないブレーキという事なのだろう。 S660にはすでに半年以上乗っているがブレーキは今だに慣れない。 ブレーキを手前で踏みすぎたり、我慢しすぎたりピタっと合わせることができずにいる。 こんなブレーキは初めてだ。 そこで今回はブレー […]

  • 2017/03/01
  • 2018/11/23

S660で行く鉄の歴史と備前焼の岡山弾丸ツアー 寝坊と渋滞で途中で断念し弾丸になれず備前焼だけ堪能して帰る

先週末にS660でいつものように弾丸ツアーに出た。 しかし今回は珍しく西へ向かったのだ。 目的地はじっくりと訪ねてみたかった備中国一宮である吉備津神社、備前国一宮の吉備津彦神社、加えて鬼ヶ城と定めた。 たが今回は寝坊で出発が遅れ、加えて地理に不案内なため渋滞に巻き込まれてしまった。 そのため予定していた岡山まで時間切れで行けず、帰りに立ち寄ろうと思っていた備前市をゴールとしたのだった。 これはこれ […]

  • 2017/02/14
  • 2017/02/14

車のホイールのナットは頭隠して尻隠さず鉄が良い 奥が深いホイールのナット

国産車のようにハブからスタッドボルトが生えている場合はホイールをナットで固定する。 このホイールを固定しているナットにはたくさんの種類があるのをご存知だろうか。 車やホイールにあったナットを選択しないとしっかり固定できず緩んで危険だ。 普段はあまり気にしないホイールを固定するナットについて書いてみた。 輸入車ではハブからスタッドボルトが出ておらずナットではなくボルトで固定する車が多い。 ここで前提 […]

  • 2016/11/04
  • 2022/04/30

S660の電装は手強かった インパネ分解にこれまでになく苦労する

ついに管理人の元に待望のS660がやってきた。万端の準備でS660を迎えるという気合の入った記事を書いたが現実は厳しかったのだ。そして納車前日と当日は下げ下げの盛り上がらない気分でS660を迎えたのだった。というのは今回は納車になってから自分で取り付けるモノが非常に多いというのが心配の種だった。それでも納車して2時間後にはS660をガレージでバラバラにしていたのだった。 ディーラーから自宅まで約1 […]

  • 2016/10/11
  • 2020/08/11

趣味の車弄りに必要な工具を揃える-その8:配線を守る配線保護材

車の電装を弄るのに欠かせないのが配線の保護材だ。 電源を引っ張るにしても信号線を引っ張るにしても配線の保護は必須となる。 なぜか? 車は常に動くから配線がこすれて心線があらわになりシャーシ等とショートするのを防ぐためだ。 車で配線がショートするという事は非常に危険だ。 だから配線の保護の役割を持つ配線保護材は非常に重要なのだ。 車では致命的な配線のショート 車の電装を弄るのに一番気を付けなければな […]

  • 2016/05/31
  • 2020/08/11

趣味の車弄りに必要な工具を揃える-意外と多い しゃがみこむ作業のためのツール

趣味の車弄りは極端に言ってしまうと最小限の工具で作業を行う事になる。 でもあれば便利だったり体力的に楽だったり汚れないという必須ではないツールも数多くある。 趣味の車弄りの便利グッズでも体力的にキツイしゃがみこむ作業をサポートするツールを今回は紹介しようと思う。 管理人は長いこと車弄りをしてきているがこれはエエわというおすすめ便利ツールだ。 車弄りは低い位置で作業する機会が大変多い ホイールを外し […]

  • 2016/02/29
  • 2022/04/28

ツール用のチェストって趣味の車弄りの一つの夢かなぁ

管理人は車で走るのもガレージで車を弄るのも大好きだ。そんな車好きはガレージを理想の場所とすべくイロイロ工夫していると思う。ガレージでは車に加えて工具が主役となる。そんな主役の工具を納めるカッコよい工具箱やチェストそれに壁面収納なんてあれば最高なんて思うのだ。 ガレージライフの理想と現実 管理人の場合ガレージはやっとのことで手に入れたが工具を納める場所は全くスッキリしていない。管理人の場合は工具は目 […]

  • 2016/01/18
  • 2020/08/11

趣味の車弄りに必要な工具を揃える-役に立ちそうな新作工具 スイベルラチェット ブレーカーフューズテストキット

趣味の車弄りに工具は欠かすことができないが全てを揃えるということも物理的に不可能なのだ。 だから無いと困るモノ、あれば便利なモノを選択していくことになる。 そんな趣味の車弄りのための工具で管理人が見つけた役に立ちそうな新作工具をピックアップしてみた。 スイベルラチェットレンチ 2ウェイ スタビータイプ 差込角1/4″(6.5mm) 10-650 ストレートの製品。 これには管理人Tom […]