• 2016/03/20
  • 2016/06/01

車とITの最近のトレンド タクシーのIoTとか自動運転とかについて考えてみた

3連休だが皆さんはどのようにお過ごしだろうか? 行楽地や帰省をされている方も多いと思うので是非安全運転でお願いしたい。 連休でゆっくりと考える時間が取れたので車にまつわるITのトレンドの中からタクシーIoTと自動運転を取り上げてみたいと思う。 タクシー業界の事情 タクシー業界というのは規制で守られた業界だが最近の世界的なトレンドではUberのような表現は悪いが白タクサービスに脅かされている。 日本 […]

  • 2016/03/17
  • 2019/09/26

マツダに関するニュース2つ NDロードスターRHTとCX-4

今回はマツダのニューモデルに関するニュースや噂が2つある。 ロードスターRHTがニューヨークショー2016で発表になるとかの噂とCX-4が北京モーターショー2016でワールドプレミアになるという情報だ。 最近のマツダって 2014年9月にマツダが正価販売を実現したいとの意向がニュースに出ていた。 その際に時期尚早だと管理人TomTomは思ったものだ。 最近のマツダは車自体としては非常に出来が良くな […]

  • 2016/03/16
  • 2016/03/15

日本でも発売開始 メルセデス新型Cクラスクーペ 後ろ姿に惚れ惚れする

ヨーロッパでは新型CクラスクーペはAMGモデルやらコンバーチブルモデルやらの噂がチラホラ出ている。 日本でも新型のCクラスクーペが2016年3月14日に発売になった。 この新型Cクラスクーペの特徴は何と言ってもそのスタイリングだろう。 いつもの手法で仕立て上げられている新型Cクラスクーペ 本国ではC250 d 4MATICだったりC300だったりというラインアップもあるが日本での新型Cクラスクーペ […]

  • 2016/03/15
  • 2018/08/11

便利になったものだ ラップタイム計測用のスマホアプリがたくさん

サーキットへ出かけて自分のラップタイムがリアルタイムに見れるという事は非常に大切な事だ。 この周回はこの部分を修正してその結果がどうなったかを即座に見ることができるからだ。 以前であればサーキット用のラップカウンターを用意するしか選択肢が無かったのだが最近ではスマホを利用したアプリがたくさん登場しているのだった。 サーキット用のラップカウンターの動作 サーキット用のラップカウンターで有名なのはHK […]

  • 2016/03/12
  • 2016/03/12

画像で見るホンダ「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」 本格的な内燃機関からの移行期にはいるのか?

2016年3月10日にホンダのFCVであるクラリティが発売になった。 ホンダのクラリティーはトヨタのミライと並ぶFCVの急先鋒だ。 本来はホンダのクラリティの方が発表は早かったがトヨタが先行したという事情もある。 こうして日本の自動車メーカーからFCVが複数発売になった事を考えてみた。 自動車の脱化石燃料の流れは止まらない 元々自動車は化石燃料を燃やしているのだがこの化石燃料が少なくなってきている […]

  • 2016/03/10

トヨタ フォーチュナー用のTRDパーツがタイで発表された なかなかカッコよろし

随分と以前にトヨタのフォーチュナーというSUVを紹介したが根強い人気がある記事になっている。 このフォーチュナーと言うモデルはアジア向けのSUVでハイラックスをベースとした車だ。 今回はタイでフォーチュナー用のTRD Sportivoが発表になった。 清く正しい4WDのSUVであるフォーチュナー フォーチュナーはハイラックスをベースとしたSUVで日本では80年代にハイラックスサーフというモデルがあ […]

  • 2016/03/09

画像で見るフィアット124スパイダー アバルト 兄弟でもこれほど違うのか

マツダのNDロードスターの兄弟車であるフィアット124スパイダー アバルトが公開されている。 このフィアット124スパイダー アバルトを見て思ったのは兄弟でもこれほど違うのかという事だ。 それほどNDロードスターとフィアット124スパイダー アバルトは雰囲気が大きく異なるのだ。 フィアット124スパイダー アバルトのスペック 発表されているスペックは少ないが現在判明しているスペックは次の通り。 エ […]

  • 2016/03/08

なんだこれは!? シビックハッチバックのコンセプトが分からない

ジュネーブショー2016で新型シビックハッチバックが発表されている。 かつてのシビックの面影はなく大きな車になった。 それは良いのだがこのシビックハッチバックのコンセプトカーはなんなんだろうか? どうしてこんな外観をしているのだろう。 アメリカシビックとヨーロッパシビック 実はシビックという車はアメリカとヨーロッパでずいぶん異なるボディーを持つ。 アメリカシビック アメリカシビックのサイズは 全長 […]

  • 2016/03/07
  • 2016/03/06

トヨタC-HRがついにジュネーブショー2016で公開 よくまとまったCセグメントクロスオーバー

トヨタのC-HRはこれまでにも何度か紹介しているがやっとほぼ生産型がジュネーブショー2016で公開された。 外観の画像のみの公開だが非常に良くまとまったシルエットとなっていて素晴らしい出来だと思う。 前回公開されている画像から後部などは現実的な形状に改められている。 トヨタC-HRのスペック C-HRの公開されているハイブリッドモデルのスペックは情報が少ないが次のようになっている。 C-HRハイブ […]

  • 2016/03/06
  • 2020/12/01

新型イグニス4WDに試乗してみたら 良い意味でSUVらしくて良いと思った

以前から小さなSUVというかクロスオーバーに興味ありありの管理人はやっとスズキの新型イグニスに試乗してみたのだった。 その印象は良い意味でSUVらしく仕上がっていてまずまずの印象だ。 最近ではクロス―バーのジャンルも乗用車化してきているのだが少しだけSUVチックな味が残っているのだった。 そもそもあいまいなクロスオーバーの定義 そもそもクロスオーバーってなんだろうと思う時がある。 管理人TomTo […]