• 2016/05/04
  • 2018/11/23

クロカンする訳ではないけどビーゴ/ラッシュの5MTを探してみる

管理人はクロスオーバーというかSUVも大好きだ。 それも大きな車ではなく小さなクロスオーバー車が大好きなのだ。 以前ならダイハツ製のビーゴ/ラッシュが唯一の存在だったが今ではスズキのイグニスも出てきて選択肢が増えたのは間違いないところ。 だが年々ライトな車になっている事も事実で本格的な4WD機構を持たなくなってきたのもちょっと寂しい。 そんな小さなクロスオーバーでフルタイム方式の4WD機構を持つビ […]

  • 2016/05/03
  • 2017/01/11

オプションの全く無い素の718ケイマンってどうなんだろう?

管理人は何度かポルシェを買おうとしたことがある。 最初は新車の911を狙っていたがそうこうしているうちに価格が高くなってしまい断念。 その次にケイマンが出てきたのでディーラーまで何度も見に行ったものだ。 ただポルシェの常で豊富なオプション類が誘惑するのだった。 そこで日本でも発売開始されたポルシェ718ケイマンのオプションを考えてみたのだった。 もともと庶民には高嶺の花のポルシェなのだ エンスーに […]

  • 2016/05/02
  • 2018/08/11

86の15インチ仕様が欲しいなんて変態かもしれない!?

管理人は扁平率の低いタイヤはあまり好みでは無い。 ある程度のタイヤの厚みが好きなのだ。 イメージ的にはナスカーのタイヤを思い浮かべていただくと良いだろうか。 具体的には15インチのタイヤホイールだがそんな厚みのあるタイヤを86に履かせたいと思う今日この頃だった。 管理人は残念ながら86は所有していないがもし所有してたらこんな感じにしたいという事を書いてみた。 お手本となるのは「86 TRD Cus […]

  • 2016/04/24
  • 2016/05/03

今欲しい車=2000年前後の古い車やなぁ 古い車には今の車に無い魅力が一杯ある

現在管理人は次期気持ちの良さそうなコンパクトカーを物色中だ。 走って気持ちの良い車なら新車や中古車問わずに探している。 すでに絶版となっている車で気持ちの良い車も多いし現代の車が忘れている味を持っている事も多い。 ただしメンテナンスの事を考えるとあまりに古い車は部品の入手に苦労してしまう事で長く楽しめないという心配もある。 こうした管理人の考えから2000年前後の車で気持ちの良い車をいくつか挙げて […]

  • 2016/04/22

トヨタの北米専業部門と言う雰囲気の最近のスバル 新型インプレッサに思う

スバルから新型インプレッサが日本でも発表されたのだった。 すでに何年も前からスバルは日本国内を軽視する車種構成と内容になっていて今回の新型インプレッサもその路線だ。 個人的にはそういう目で見てしまうと最近のスバルの車種構成には全く興味がわかないのだった。 企業である以上収益を上げなくてはならない 自動車メーカーも企業である以上収益を上げ続けなければ存続できないのは間違いない。 収益を上げれるマーケ […]

  • 2016/04/21
  • 2017/10/30

三菱自動車燃費不正に思う 何度でも不正を繰り返す体質 名付けてekゲート事件やな

三菱自動車の故意に異なるデータにより燃費性能を偽った問題が大きく報道されている。 国内メディアはVWのディーゼルゲートのような扱いであえて言うならekゲート事件とも言える内容だ。 だが三菱自動車では過去にもこうしたことが何度か起こっている。 もう言い訳がしづらい状況なのではなかろうか。 企業姿勢として驕りが無いだろうか? なんだか世界を自分が動かしているというような驕りが無かったのだろうか? VW […]

  • 2016/04/21

過去の経験から新車を買う時の地域性と営業マンの姿勢の違いがおもしろい

管理人は新車中古車問わず今までにそこそこの台数の車に乗ってきた。 そこで今までの経験上その購入時に地域性があるのかどうかを改めて考えてみたのだった。 すると地域による大きな差があるのと同時に営業マンの姿勢にも差がある事に気が付いたのだった。 そんなことをつれづれに書いてみた。 管理人の住んでいるのは兵庫県の東の端っこ 管理人TomTomの住んでいるのは兵庫県でも東の端っこだ。 だから車を購入する時 […]

  • 2016/04/19
  • 2016/04/19

グリップの良すぎるタイヤもどうだかなぁ 多少滑らないと面白くないでしょ

競技の世界ではあるタイヤが話題になっているらしい。 競技の世界ではSタイヤの使用が禁止されている事が多い。 つまり低コストで競技をするためにSタイヤを禁止している訳だ。 この動きはラリーでも追従してきているのだった。 考えてみれば競技の世界では結果を求めるためグリップの良いタイヤが求められるのは当たり前だ。 だがタイムを競わない趣味の世界ではあまりに行き過ぎたタイヤグリップはあまり良いことが無いの […]

  • 2016/04/19
  • 2016/04/19

2輪の国内需要減少に思う4輪と2輪の関係 免許取りたいけど行く暇が無いのだった

管理人は車輪が付くモノならなんでも大好きだ。 なんだかどこかの番組のようだが本当の事だ。 実はこの年になって2輪の免許が無性に欲しいと思っている。 だがなかなか取りに行く時間が取れず今に至っているのが現実だ。 個人的な2輪との関わり 管理人TomTomは中学生の頃から自転車はロードレーサーに乗り始めた。 当時まだマウンテンバイクなんて日本に入って来ていなかったのでスポーツ自転車と言えばヨーロッパ風 […]

  • 2016/04/19

最近のダイハツはスズキと比較してつまんない 新型ブーンに見るダイハツの迷い

ダイハツからコンパクトカーの新型ブーンが発表された。 端的に言うと従来のブーンの延長線上にありキープコンセプトな車だ。 こういう印象を一旦ユーザーに与えると試乗もしていないのに中身もそうなんだろうと思ってしまうのだった。 最近のダイハツはこういうところが下手くそだ。 キャストと同じコンセプトで外観をちょっとだけ変えたモデルがラインアップされる。 トヨタの子会社となったがトヨタ色がまだ薄いブーン ダ […]