- 2015/10/06
近々日本に上陸するDSというブランドを改めて見てみる
PSAグループの新しいブランドであるDSは2015年ジュネーブショーで発表している。その際に復刻版「DS 21 Pallas」を発表しているので覚えていらっしゃる方もいるだろうと思う。 PSAグループとは PSAグループとはプジョーとシトロエンを要するフランスの自動車メーカーのグループだ。プジョーとシトロエンに加えてDSというブランドを加えて合計3つのブランドを擁することになる。 2014年のPS […]
PSAグループの新しいブランドであるDSは2015年ジュネーブショーで発表している。その際に復刻版「DS 21 Pallas」を発表しているので覚えていらっしゃる方もいるだろうと思う。 PSAグループとは PSAグループとはプジョーとシトロエンを要するフランスの自動車メーカーのグループだ。プジョーとシトロエンに加えてDSというブランドを加えて合計3つのブランドを擁することになる。 2014年のPS […]
ランエボのファイナルエディションと言えば日本では限定1,000台で2015年4月から販売された。日本ではすでに8月頃には売り切れており約半年かかって全ての車が販売されたようだ。一方アメリカでもランエボのファイナルエディションが1,600台限定で発売される予定だ。↑ 北米仕様ランエボファイナルエディションのリア画像、日本で発売され完売したモノと内容は変わらないようだ、画像はネット上より拝借 日本では […]
スズキのエスクードと言えばまずまず歴史のある4WD車という位置付けだ。現行エスクード(3代目)は最近ではめっきり少なくなってしまったラダーフレーム(ビルドインラダーフレーム)を持ち副変速機付きの本格派SUVという内容となっている。初代エスクードでは3ドアで1,600ccというスズキらしいモデルが存在した。↑ 次期エスクード(Vitara)のオフロードイメージ画像、現行のエスクードがバリバリの4WD […]
地域限定のルノースポールのモデルがある、ブラジルのみで販売されている「Sandero R.S. 2.0」だ。このモデルはNAエンジンを積む今時非常に貴重な存在なのだ。今回はそのブラジルで販売されているルノー「Sandero R.S. 2.0」を紹介しよう。↑ 「Sandero R.S. 2.0」のリア画像、ブラジル限定モデルだ、なんの変哲もない5ドアハッチバック、リアハッチ辺りに先代のCLIO R […]
黄色い車が気になる人が意外と多いようだ。管理人も気分がウキウキする黄色い車は大好きなのだ。残念なことに黄色を設定している車は現在のところ非常に少数派である。そこで現在発売中の車で黄色い外装色が設定されている車種を調べてみた。黄色好きな読者の車選びの参考になれば幸いである。 黄色い色の調査はこうやった もうこれは自動車メーカーごとに1つ1つ車種を確認するしかなかった。今回は黄色に加えてオレンジや金色 […]
以前から噂のあったBMWのM2がもうすぐ発表されるらしい。ティザー画像は出てきていいるが全く車は映っていないのでなんだかなぁという感じ。 BMW新型「M2」のスペック 現在漏れ聞こえてきているM2のスペックは次の通り。 エンジン:3.0L直列6気筒ターボ最高出力:370PS最大トルク:465Nm(オーバーブースト時500Nm)タイヤホイール:19インチミッション:6MT、7速DCT最高速度:274 […]
コンパクトカー好きな管理人である。 現在市販されているコンパクトカーで面白そうな車と言えばモデル末期のスイフトスポーツ、それに今回発売になったDJデミオの15MBグレードだ。 そこでDJデミオ15MBを購入して弄るとしたら、こういうところを弄りたいという事で想像してみた。 ただDJデミオの15MBは発売されたところなのでパーツの適合確認は取っていないので悪しからず。 ↑ DJデミオ15MBのフロン […]
管理人は車弄りが大好きだ。 走るのと車弄りはどちらが好きと聞かれると困ってしまうほどどちらも大好きなのだ。 だから安全に気持ち良く走るためのノウハウだったり、車弄りの方法や工具を数多く紹介してきた。 今回は工具のストレートが明日2015年10月3日より「ストレート大創業祭」を開催するので紹介してみた。 工具メーカーや工具屋さんは数あれど 管理人TomTomが趣味の車弄り用に好きな工具メーカーはいく […]
管理人はモータースポーツベース車とか競技ベース車という車には非常に敏感だ。というのは、こうしたグレードの場合は走るための装備があり、余分な装備が無いという理想的な内容となっていることが多いからだ。マツダからデミオの15MBとNDロードスターのNR-Aが発売開始された事は記事にした。さっそくこの日にデミオとNDロードスターのカタログをマツダに請求してみた。 マツダからカタログは到着したが 管理人To […]
これまでにステアリング操作の事は書いたつもりだったが良く見直してみると書いてなかった。 そこでステアリング操作について書こうと思うのだが、ペダル操作とは大きく異なり人それぞれなのだ。 それほど人により異なるステアリング操作なので参考程度に読んで読んでいただけたら良いと思う。 管理人基準の車の操作の優先順位 いきなりだが管理人TomTomは車の操作の優先順位を次のように考えている。 ペダル操作 ステ […]