CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2018/04/16
  • 2018/08/14

S660で行く遅めの桜を見に行くプチ弾丸ツアー 「A.i.R.」の低反発化は効果絶大おすすめ

毎年この季節になると山に桜を見に行くことにしている。 街中では、すでに桜は散ってしまって葉っぱだけになってしまっているが、山の方ではまだまだ見頃の場所も多い。 そもそも、桜の木の種類が異なるということもあるが、日本はなんて自然が豊かなんだろうと感じる。 ついでに先週行ったBRIDE「A.i.R.」の低反発化の効果を確かめてみた。 そんな事を書いてみた。 なかなか遠くまで行けない今日このごろ 最近、 […]

  • 2018/04/11
  • 2018/04/11

いよいよ予約開始のVitz GRMN 痛いのはお財布と足か!?

以前から気になっていた Vitz GRMN を扱っている GR Grage に出向いてみた。 それも過去に出かけた2店舗とは異なる3店舗目だ。 すると、なんと Vitz GRMN の実車が展示してあるではないか! 管理人は先代の Vitz GRMN も含めて初めて実車を見た。 外観はカタログやWebサイトで見るモノとそう変わらなかったが、いくつか新発見もあった。 そんな事を書いてみた。 Vitz […]

  • 2018/04/10
  • 2018/08/14

BRIDE「A.i.R.」が体に優しくないので改善した 低反発で身体に優しくなるかしら?

週末に樹齢1000年とも言われる樽見の大桜を訪ねてきた。 距離にすると往復で300kmにも満たないが、もともと疲れていたこともあり、おとなしく走った割に腰と首にダメージが残った。 これをなんとか改善できないかと思案した挙句、ちょっとした改造をBRIDE「A.i.R.」に施してみたのだった。 そんなことを書いてみた。 疲れているとフラフラになるのはなぜだ? 管理人TomTomのS660は、ほぼノーマ […]

  • 2018/04/04
  • 2018/04/04

コテコテなのか?サラりなのか? クルマとの付き合い方を考えてみる

管理人の元に1通のメールが飛んできた。 メールの主は21歳の若者からで、新しい車をサラりといじるか?、それとも少し古い車をコテコテにいじるか?、どちらが良いだろうか?、という内容だ。 非常に面白いテーマだと思うので、さっそく題材として自分の考えを書いてみようと思った。 クルマに求めること まず、クルマに何を求めるのか?という永遠のテーマがあると思う。 見ているだけで楽しい、という人もいるだろう。 […]

  • 2018/04/02
  • 2018/08/11

ホイールのボルトを緩めるのに腰が不安な今日このごろ その2:電動インパクトドライバーでは力不足だった

昨日、ホイールナットを緩めるのにインパクトレンチを導入しようかどうか迷っていると書いた。 そこで、とりあえずホームセンターへソケットを調達しに行ってきた。 手持ちの充電式インパクトドライバーにホイールナット回しのソケットを装着して試してみた。 そんなことを書いてみた。 春なので洗車ラッシュ 先日はBRZを洗車した際に、タイヤローテーションをするのを忘れていたので、やってみたのだった。 春なので、管 […]

  • 2018/04/01
  • 2018/08/11

ホイールのボルトを緩めるのに腰が不安な今日このごろ そろそろインパクトレンチ導入か?

暖かくなってきたので冬の間さぼっていた洗車をした。 BRZの外装を洗って、ベージュが真っ白になったような感じだった(それほど汚れていた)。 次に室内を清掃し、これで冬の間のさぼっていた掃除は終了だ。 だが、タイヤをローテーションしていないことに気がついたので作業を行ったが、ここで問題が発生。 タイヤホイール交換の際に腰を痛めそうになるのだ。 それは十字レンチでホイールナットを緩めるという作業が原因 […]

  • 2018/03/27
  • 2018/03/27

新名神の宝塚北サービスエリアに行ってきた なぁんやという感じだが外から入れるのは便利かも

関西地方では、鳴り物入りで2018年3月18日に開通した、新名神高速道路は皆さんもニュース等でご存知のかたも多いだろう。 先日、管理人は外から入れるサービスエリアである宝塚北サービスエリアに行ってきた。 すでに開通から1週間は経過しているのだが、宝塚北サービスエリアはかなりの混雑具合だった。 大変面白かったのは、サービスエリア自体の駐車キャパは上下線各200台くらい(計400台くらい)あるのに、外 […]

  • 2018/03/06
  • 2018/08/11

いまだにフロントガラスの内側の掃除には決め手がない状態 なにか良いモノはないのか?

前回、ドライビングに邪魔になる光るモノ、揺れるモノ、鳴るモノは極力排除することを書いた。 こうした事も大いに重要だが、実はフロントガラスの内側をクリアにするための決め手がない状態だ。 管理人はフロントガラスの内側には、大いにこだわりを持ってイロイロと試してきた。 そんな事を書いてみた。 フロントガラスの内側の汚れは放っておくと良いことはない 皆さんはフロントガラスの内側をどれくらいの頻度で掃除する […]

  • 2018/03/02
  • 2018/03/06

光るモノ 揺れるモノ 鳴るモノのお話 ドライビングの邪魔になるモノは排除

これは個人的な思いだが、ドライビングにとって邪魔なモノはなんだろうと考える。 管理人の場合、一時期は非常に神経質になっていた時期があってクルマの中から光るものを極力排除した。 例えば、エアコンの吹き出し口がクロームメッキになっていて、これが夜反射してドライビングの邪魔なのだ。 光るモノもそうだが、揺れるモノ、それに鳴るモノも邪魔になる。 そんな事を書いてみた。 管理人の場合、ストイック過ぎた時期が […]

  • 2018/02/26

ガソリン補給について思う 近頃では山に入る前にはガソリン満タンにしとかないと

先日、近郊の山の中を少しばかり走ってきた。 その時の燃料計は残量3つを示していて、管理人の計算では余裕で目的地へ行って帰ってこれるはずだった。 しかし、帰る途中にガソリン残量灯が点灯してしまいドキドキしたのだった。 日頃から山に入る時はガソリン満タンにせよと言っているが、今回は自らそれに引っかかってしまったというわけだ。 そんな事を書いてみた。 意外と距離を走る山の中 管理人TomTomは、走るの […]