- 2014/03/22
- 2017/01/23
Yarisのラリー車、トヨタWRCに復帰?
トヨタYarisのラリー車が開発されているようだ。 詳細は全く分からないのだが動画を見る限りかなり本格的と言うか実戦可能な仕上がり具合だ。 Yarisラリー車両の走る姿 ↑ Yarisラリー車の画像その1、インに付けていないが見事なコーナリング、前輪が地面を掻いていて4WDであることが分かる、フェンダーは大きく張り出していて片側15センチくらい拡幅されているのではないか、フロントの開口部はそれほど […]
トヨタYarisのラリー車が開発されているようだ。 詳細は全く分からないのだが動画を見る限りかなり本格的と言うか実戦可能な仕上がり具合だ。 Yarisラリー車両の走る姿 ↑ Yarisラリー車の画像その1、インに付けていないが見事なコーナリング、前輪が地面を掻いていて4WDであることが分かる、フェンダーは大きく張り出していて片側15センチくらい拡幅されているのではないか、フロントの開口部はそれほど […]
ジュネーブショーでトヨタのコンパクトカーのアイゴが発表された。 なんと奇抜なフェースなんだろう、マークエックスのグリルが拡大して顔中に充満したような印象だ。まぁそれは置いておいて「Aygo(アイゴ)」の成り立ちを理解しておく必要がある。「Aygo(アイゴ)」はトヨタがPSAグループと共同で開発・製造をして各ブランドで販売している車だ。シトロエンでは「C1」、プジョーでは「107」という車名で販売さ […]
ポルシェがエンジン交換に踏み切った。 と言っても「911 GT3(2014年モデル)」に限っての事だ。この車は日本においては一体何台デリバリーされたか定かではないが絶対数はかなり少ないだろう。 症状はコネクティングロッドに問題がありボルトが緩んでクランクケースを損傷。最悪の場合、車両火災を招く可能性があるというものだ。ヨーロッパでは実際にこの事例があるということだ。すぐに使用を中止する必要がある。 […]
BMWにとって「iシリーズ」はこれからの自動車のあり方を提案し生き残る道を具体化したシリーズだ。 今回の「i3」についても外観はパっとしないがよく考えられた内容となっている。それにBMWのアイデンティティである走りの楽しさに関しても決して忘れていないところが興味深い。 具体的にはEVでありながらカーボン素材の多様により、軽量化を図りながらドライバビリティーをも向上している点だ。またEVならではの電 […]
ジュネーブショーでアバルトから「Abarth 695 Biposto」が発表されている。 オリジナルのアバルト695と言えば約50年前の往年の車だが、その雰囲気を現代的に仕立て直したものだ。 しかしながらその内容はかなり本格的で「695アセット コルセ」というレーシングカーをベースにしており、かなり凄いことになっている。 レーシーな外観の「Abarth 695 Biposto」 ↑ 「Abarth […]
今回のケイマンとボクスターに設定されたGTSというグレードは一言で言うとSグレードの高性能版だ。 エンジンはケイマンの場合で15psアップの340ps/37.7kgmとなっている。 装備としてはスポーツクロノやPDLSバイキセノン、20インチホイール、スポーツシート等が標準となっている。 こうして見るとちょっとお得な特別仕様車という感じだが、さすがポルシェと言うべきかエンジンで差をつけているところ […]
日本でもRS Q3の発売が開始された。 アウディ初のQシリーズのRSモデルとなる。RSとして310psと42.8kgmを発生する2.5リッター直列5気筒!ターボエンジンを搭載する。ミッションはデュアルクラッチの7段AT「Sトロニック」、もちろん4WDだ。ちなみに燃費はJC08モードで11.5km/Lとなる。 それほど大きくなくて強力なクロスオーバーが欲しい方にはかなりの有力候補となることだろう。メ […]
ジュネーブで発表されたアウディのTTクーペにはスペシャルマシンが存在する。 このモデルは「TT Quattro Sportコンセプト」というネーミングでサーキットを走るためのモデルとなる。 なかでも特筆的な事として強力なエンジンがある。EA888と呼ばれるエンジンで「TT Quattro Sportコンセプト」のために420PS/6700rpmまでチューンされる。この数値は2.0Lターボエンジンで […]
アウディのSシリーズと言えば過激なRSシリーズとは異なり少しだけ弄った車が欲しい人にはリーズナブルなモデルとなっている。 そのアウディのラインナップでも一番小さなA1に「S1」と「S1 Sportback」が発表された。 エンジンは2.0Lターボで最高出力228hp、最大トルク370Nmを発揮するがメルセデスのA45AMGと比較すると見劣りがする。 とはいえこのボディーにこのパワーは十分コントロー […]
ジュネーブショーでスバルから「VIZIV2コンセプト」が発表された。前回のVIZIVからバージョンアップしての登場だ。といってもまだまだショーカーの範囲を超えるものでは無く市販化へ向けてのブラッシュアアップが必要な段階だ。 現在のところのサイズは全長4,435mm×全幅1,920mm×全高1,530mmとなっていて。全幅を除けば非常に現実的なサイズだ。ちなみにタイヤは245/45ZR20が装着され […]