- 2014/03/15
- 2015/05/24
VWの「e-ゴルフ」は2014年の夏に発売
前々から露出しているe-ゴルフだが発売開始は2014年の夏になると発表された。 現行ガソリンのゴルフのクォリティをキープしたままのEVであるなら、これまたEVのベンチマークとなることだろう。 分かっているスペックは次の通り。 モーターは最高出力115ps、最大トルク27.5kgmを発生する。0-100km/h加速は10.4秒で十分実用的。最高速度は140km/hをマークして街中も高速もまずは不自由 […]
前々から露出しているe-ゴルフだが発売開始は2014年の夏になると発表された。 現行ガソリンのゴルフのクォリティをキープしたままのEVであるなら、これまたEVのベンチマークとなることだろう。 分かっているスペックは次の通り。 モーターは最高出力115ps、最大トルク27.5kgmを発生する。0-100km/h加速は10.4秒で十分実用的。最高速度は140km/hをマークして街中も高速もまずは不自由 […]
海外では既にメディア向けの試乗会が開催されて記事が出始めている。 新型Cクラスは良いらしい それによると内外装のデザイン・質感はしっかり高級感を感じるモノとなっていて満足度が高いようだ。 肝心の走行性能についてはガソリン・ディーゼル共にトルクフルで至極今時で運転しやすそうだ。 新型Cクラスのスペック メルセデス・ベンツ C250のスペック サイズ:全長 4,686 × 全幅 1,810× 全高1, […]
複数のメーカーから新しいベッドランプとしてレーザーが発表されている。 現実にはまだまだハロゲンだったりHIDが主流でLEDは少数派だ。 レーザーは同じ消費電力であればLEDに比較して輝度や光束においてかなりのアドバンテージがあるようだ。 加えて照射方向の制御が正確にできる。このため将来的に必須となるであろう対向車や歩行者向けのアダプティブ技術を実現し易い。レーザーというだけに切れ味鋭いライトなのだ […]
ホンダが超小型EVの車載デバイスのためにソフトを作った。 自動車メーカーがアプリを作る時代 アンドロイド端末を使用してその車に必要な情報や操作をドライバーが行うために専用のソフトをメーカーが作ったということだ。車というのはよく考えてみると直接車を操作する言わば業務系とドライバーに必要な情報を提供する情報系があると思う。特にインパネはそう言ったマンマシンインターフェイスの塊である。そこを巡って主導権 […]
アルファロメオはアルファロメオC4のバリエーションとしてジュネーブショーでスパイダーボディーをコンセプトを発表した。 以前にアルファロメオC4を紹介したが手に届くスーパーカーとしての魅力あふれる車だ。スペック等はそちらを参照されたい。 4Cをオープンエアーで楽しむ この種の車ではロータスエリーゼ/エクシージが唯一の選択肢だったのだが、これにアルファロメオ4Cが加わった形だ。個人的にはクローズドのク […]
予想通りスズキのハスラーはなかなかの人気のようだ。 情報によると半年待ちの状態になっているらしい。やはり楽しげな車ということが大きなポイントだろう。これは他のメーカーも見習わないといけないだろう。やはり買うのは人間だからメンタル面も大きいのだ。 ハスラーはワゴンRがベースだが燃費もなかなか優秀なようだ。実用燃費でも25km/Lを十分狙えるようだ。楽しげで実用性もあり燃費も良い車なんて無敵の車ではな […]
モデルチェンジする度に大型化するMiniだが、その将来像はどうなるのだろう。 この問題は以前も書いたがMiniの根幹のコンセプトに関わる問題だと思うのだ。 どうもこの事は皆さん感じているようでジュネーブショーでも話題に上ったようだ。メーカーとしてはこれ以上大きくするつもりはないようだ。 そもそも大きくなるとMiniという名前ではなくネーミングを変えるべきだろうと思うのだ。やはりコンパクトだからMi […]
ジュネーブモーターショーで発表されたBMWの「2シリーズ アクティブツアラー」はBMW初のFF車だ。 BMW初のFF「2シリーズ アクティブツアラー」は日本に来るのか? 以前から露出されていて様々な使い方を提案したり、ハイブリッドモデルのエコさを強調していたのが印象的だ。 さてこれは日本でも受けるのではないかと密かに考えているのだがいつ頃に日本導入になるのだろうか。楽しみだ。 今回は […]
不覚にもこういう賞があることを知らなかったが、マツダのアクセラがワールドカーオブザイアーにノミネートされている。 マツダ3がノミネート この賞は少なくとも世界2大陸で販売されている車種が対象で、最終選考に残ったのは、アウディ「A3」、BMW「4シリーズ」、マツダ「マツダ3(アクセラ)」ということだ。その結果発表はニューヨークショーで行われる。 マツダはかなり以前から特にヨーロッパでの評価が高い。近 […]
「ジューク Nismo RS」は以前から発表はされていたが今回のジュネーブショーではベースモデルが新しくなっている。 ベースが変わった「ジューク Nismo RS」 どうもこれが市販モデルとなるようだ。 ややこしいのは素の「ジューク Nismo」に対して「ジューク Nismo RS」がグレードアップ版ということだ。その中身は次のポイントがグレードアップされている。 まずエンジンは強化されていて、1 […]