• 2016/02/09
  • 2016/02/10

久々に聞いたリンカーン コンチネンタルという響き アメリカと中国向けのフルサイズセダン

日本でのアメリカ車の販売は芳しくない事はフォードの日本完全撤退の際に書いた。 アメリカ車はかつてのアメリカ車ではなく品質も上がりデザインも非常に良くなったと最近感じている。 アメリカ車の中でもそういう車と意図的かもしれないが泥臭いアメリカ車が存在すると思う。 今回紹介するのは「Lincoln Continental」のニューモデルでデザインを見る限りなかなか洗練された車のようだ。 新型「Linco […]

  • 2016/02/08

ホンダ オデッセイ ハイブリッドにみる優秀な燃費と引き換えの価格

ホンダのオデッセイと言えば日本のミニバンの走りと言うべき伝統あるモデルだ。 随分前になるが現行オデッセイが2013年11月に発売された時に感じたことを書いた。 その時にはすぐにハイブリッド車が出てくるという噂だったが今頃になってしまった。 さすがに随分と遅れただけあり燃費は優秀だ。 だが問題点も多いと思うのだ。 ベースのオデッセイのコンセプトがユーザーの求めるモノから外れて行っている 随分とお待た […]

  • 2016/02/06
  • 2016/04/03

車好きよりもガジェット好きが集まるような気がする ホンダオートテラスの中古車GRAND PRIX

中古車業界も変わったものだ。 以前なら中古車の展示会場でのリアルイベントが当たり前だった。 それが今時の知育玩具を利用してネット上のレースをやるというのだから驚いた。 今回はホンダオートテラスがネット上でのミニカーでのレースを期間限定で行うというものだ。 そのミニカーが凝っていてTABOと名付けられた新進気鋭の知育玩具を持ち出してきたのだ。 はたして車好きの琴線に触れる事は出来るのか。 ホンダオー […]

  • 2016/02/05
  • 2016/02/05

シトロエン「SPACETOURER」が登場 コロンとかわいい外観で少し懐かしいミニバン

シトロエンから新しいミニバンが登場している。 その名前は「SPACETOURER」とネーミングでデメンジョンとパッケージングが日本のミニバンに近い。 スペース効率を追求するとこうした四角くて隅々まで使えるシルエットになるようだ。 その外観は少し懐かしい印象がある。 さらに「HYPHEN CONCEPT」と題して「SPACETOURER」のちょっとワイルドなコンセプトモデルも登場した。 「SPACE […]

  • 2016/02/03
  • 2018/08/11

スズキ新型イグニスのオフロード仕様を考えてみた

管理人はスズキ新型イグニスを大変注目している。 こんなに小さくて軽いコンパクトクロスオーバーは他に無いからだ。 特に4WDモデルはちょっとしたツーリングマシンや軽い林道アタックマシンとして最適だと思っている。 そこでまだ実際に発売はされていない新型イグニスのオフロード化を考えてみたのだった。 オフロード化と言えばタイヤでしょ ジムニーのようなクロカン4WDなら攻め込む先はそれほど制限が無い。 それ […]

  • 2016/02/01
  • 2016/01/31

ターボ化されたボクスターは本日予約開始 ポルシェ718ボクスターをあえて6MTで乗ってみたい

ポルシェの新世代のエンジンを積んだボクスターが本日2016年2月1日より予約開始である。 ポルシェもついにターボなのかと911が新しくなった時に思ったのだがこれは杞憂に終わりそうだ。 ターボ化されてもそのテイストは失われていないようなのだ。 ここらあたりはさすがポルシェと言う感じだ。 ↑ ポルシェ718ボクスターSのリア画像、先代よりもリア部分は分厚い印象になったがそれほど大きく変わったような印象 […]

  • 2016/01/31
  • 2018/06/30

ちょっと気になるフォードのPR記事 撤退報道後にPR記事が出ているのだ

フォードの日本からの完全撤退が報道されたのはついこの前の事だ。 各種メディアにフォードの撤退が掲載されたのが2016年1月26日だ。 そしてフォード日本のサイトにも撤退の記事が掲載されているのだ。 日本撤退にもかかわらずPR記事が出ているのはなぜだろう 不思議なのは日本から撤退を発表した後にもPR記事がメディアに出ている事だ。 WebCGには2016年1月29日付けでPR記事が出ている。 契約があ […]

  • 2016/01/30
  • 2016/01/30

ちょっと真面目な車のIoTとビッグデータのお話し すでにコネクティッドカー化している車も多い!?

コネクティッドカーとは先日もトヨタの例を紹介したが通信によりデータセンターと繋がっている車を言う。 車の様々な情報をデータセンターへどんどん送り込んでいる訳だ。 現代ではプライバシーとの関係が大いにあるのでどこまでがどうなのかという議論は大いにあると思うがこれによって実現できることも非常に多いのだ。 今回はそうした車とIoTとビッグデータの事を書いてみた。 日本におけるコネクティッドカーの例 日本 […]

  • 2016/01/28

ダイハツのトヨタ完全子会社に思う 非常に良い事これで1本筋が通る

ここのところ自動車メーカーに関してのニュースが多く報道されている。 昨日はフォードが日本から完全撤退するという残念なニュースが流れていた。 今回はダイハツがトヨタの完全子会社になるというニュースだ。 今更ながらだがダイハツはまだトヨタの完全子会社では無かったという事に少し驚いたのだった。 現在のダイハツの状況 現在のダイハツは発行株式の51.19%をトヨタが所有している(ダイハツ株式の状況より)。 […]

  • 2016/01/27

フォードの日本からの完全撤退に思う 根性無しやなぁと思う

アメリカ車は最近非常に良くなっている。 これは資本関係の影響もありヨーロッパのテイストが入ったことも1つの理由だ。 しかしそうではないアメリカの自動車メーカーもレベルが大変上がった。 そんな中フォードの日本からの全面撤退というニュースが流れた。 個人的には非常に残念なことだと思う。 フォードの車はヨーロッパで強い車が多い フォードと言う自動車メーカーは不思議なメーカーなのだ。 2面性を持っていてヨ […]