CATEGORY

車の楽しみ方

  • 2019/11/03

車検後のS660を改めてチェックしてみた キャリパーオーバーホールでスカスカをエア抜き

管理人のS660は乗り始めてから丸3年経過したことは以前書いた。 初回の車検自体は全く問題なく完了したので一安心だ。 今回の車検ではディーラーからの提案もあり追加の作業をいくつか行った。 その経過と車検のためにノーマルタイヤホイールに戻したので改めてその印象について書いてみたい。 そんなことを書いてみた。 改めて3年間のS660の感想「S660は軽自動車だと思ってはいけない」 初回車検前の記事にも […]

  • 2019/10/02

S660の車検がやってくる まる3年乗ってみたS660の感想をまとめてみる

早いもので管理人がS660に乗り始めて3年が経過しようとしている。 S660に対しては素の状態をじっくり味わうというコンセプトで最小限の変更で走ることに比重を置いてきた。 その結果、週末しか乗らないが距離が伸び28,000kmほどになった。 我ながらビックリしたのは飽き性の管理人がS660に対してまったく飽きていないということだ。 そんなことを書いてみた。 やっぱり小さくて軽いスポーツカーが好きだ […]

  • 2019/09/16
  • 2019/09/26

S660のローターを交換した スピンナーハンドルとショックドライバーが大活躍!

以前からS660の純正ディスクローターに不満タラタラだったので改善したいと思っていた。 このすべての原因はS660のフロントディスクローターがソリッドだということに尽きる。 さらにそのディスクローターの材質が悪いのではないかという問題もある。 フロントブレーキをベンチレーテッドのキットに交換するという最高の方法もあるがより現実的にローターをサードパーティ製のモノに交換することにした。 材料が揃い時 […]

  • 2019/09/09

よし!次のクルマ弄りはブレーキローターだ プアなS660のローターを何とかする

日頃からS660のブレーキローターには不満がある。 ノーマルブレーキパッドでも表面はスジスジだし錆も大いに出る。 これはハッキリ言って軽自動車が故のコストダウンの結果だろうと思う。 夏の間にアレコレ不満なところをなんとかしたいと思っている そんなことを書いてみた。 ご無沙汰しております… ブログを書くのは久しぶりになる。 前回は8/18だから3週間もご無沙汰ということになる。 この間、管理人は夏バ […]

  • 2019/08/18
  • 2019/08/18

S660で行く 涼を求めて標高1000m峠越え 通行止めもあったが氷ノ山越え国道482号線はリベンジ

お盆の期間中は皆さんはどのようにお過ごしだろうか? 今年の管理人のお盆は通常通り仕事をしていた。 お盆も最後になって台風一過の週末にやっと「涼を求めて標高1000m」(昨年も敢行した)を目指すツーリングに出たのだった。 無計画なゆえ何箇所も通行止めに遭遇しながらも林道を満喫してきた。 そんなことを書いてみた。 林道を走るのに無計画はあかんなぁ 山岳ツーリングに出るたびに毎回思うのだが、無計画はあか […]

  • 2019/08/08

ショックドライバーという懐かしい響き…何年ぶりだろうか? ローター交換用にポチッた

おぉ~懐かしい響きだ。 ショックドライバーという工具がある、昔は時々使用していたものだが最近は全く使わなくなった。 なぜ使わなくなったのかはよく分からないが、ここ何年かは必要にならなかった。 ショックドライバーは何をするモノなのか?というところから始めないといけない。 そんなことを書いてみた。 ショックドライバー!? 固く締まったネジを緩めるのに使用するドライバーである。 思うにこれが良くできてい […]

  • 2019/07/24

S660のタイヤの悩み それにスポーツ走行とは全く関係ないラベリング制度について

管理人は最近S660のタイヤのことで悩んでいる。 それはS660が前後異径のタイヤを履いていることだ。 前後のタイヤの大きさが異なることで何が不都合なのかと言うとローテーションができないということに尽きる。 そんなことを書いてみた。 最初から分かっていたことだが S660のタイヤはノーマルで前が165/55R15、後ろが195/45R16のタイヤを履いている。 それぞれ直径が前563mm、後582 […]

  • 2019/07/22
  • 2019/07/22

S660の車検の予約をしてきた 飽き性の自分にしては気に入っているのが面白い

ディーラーに出かけてオイル交換のついでに2019年10月にやって来る初回車検の日程を予約してきた。 改めて振り返るとS660に乗り始めてもう3年も経ったのかと感慨深い。 S660が手元に来た際にはこんなクルマに長く乗れるのか?と思ったものだ。 そんなことを書いてみた。 飽き性の管理人は初回車検を受ける可能性が低い 管理人はクルマに関しては飽き性である。 今まで乗ってきた新車で購入したクルマで初回の […]

  • 2019/07/04

S660で行く砥峰高原 一つの区切りに長谷から登り涼を得る

兵庫県の真ん中あたりというのは意外とたくさんの1,000メートル級の山岳が連なる。 今回は兵庫県の真ん中あたりにある砥峰高原を目指した。 あやふやな記憶では30年以上前に砥峰高原へは登った記憶があった。 今回はひとつの区切りという意味でも再び登ってみたかった。 そんなことを書いてみた。 砥峰高原へのアプローチ 前回の「兵庫-岡山-鳥取3県峠攻め」では同じ神河村でも少し南の坂の辻峠を越えた。 今回は […]

  • 2019/06/20

大雨の中S660で走った兵庫-岡山-鳥取の3県峠攻め633km やっぱり今回も通行止めで引き返す羽目に…

先週土曜日にに管理人は津山まで行こうと思い立った。 思い立ったら吉日とは言うが、あいにく土曜日当日は朝から各地で大雨だった。 もちろん峠付きの管理人は雨でも峠を越えて目的地を目指すのは変わりない。 津山からは大雨なのでよせばよいのに人形峠を越えて倉吉市から鳥取市へ抜けたのだった。 そんなことを書いてみた。 津山まで行こうと思い立った計画段階 岡山県というのは兵庫県から見ればすぐ西隣の県であり、それ […]