• 2018/04/01
  • 2018/08/11

ホイールのボルトを緩めるのに腰が不安な今日このごろ そろそろインパクトレンチ導入か?

暖かくなってきたので冬の間さぼっていた洗車をした。 BRZの外装を洗って、ベージュが真っ白になったような感じだった(それほど汚れていた)。 次に室内を清掃し、これで冬の間のさぼっていた掃除は終了だ。 だが、タイヤをローテーションしていないことに気がついたので作業を行ったが、ここで問題が発生。 タイヤホイール交換の際に腰を痛めそうになるのだ。 それは十字レンチでホイールナットを緩めるという作業が原因 […]

  • 2018/03/28
  • 2018/03/28

奥の深い禁断のブレーキのチューニング 実質派?それとも見栄え重視?

クルマで走る人にとってブレーキのチューニングはかなり重要な要素だと思う。 管理人もブレーキには自分なりに気を使っているつもりだが、もう少しなんとかなれば…と思うことも多い。 ブレーキを弄ると言っても人によって千差万別だろう。 そんな事を書いてみた。 見てくれのカッコよさは百害あって一利なし 随分前からキャリパーカバーというパーツが出ている。 それはプラスティック製だったり、金属製だったりイロイロあ […]

  • 2018/03/27
  • 2018/03/27

新名神の宝塚北サービスエリアに行ってきた なぁんやという感じだが外から入れるのは便利かも

関西地方では、鳴り物入りで2018年3月18日に開通した、新名神高速道路は皆さんもニュース等でご存知のかたも多いだろう。 先日、管理人は外から入れるサービスエリアである宝塚北サービスエリアに行ってきた。 すでに開通から1週間は経過しているのだが、宝塚北サービスエリアはかなりの混雑具合だった。 大変面白かったのは、サービスエリア自体の駐車キャパは上下線各200台くらい(計400台くらい)あるのに、外 […]

  • 2018/03/21

北米仕様の日産セントラNISMOがカッコよい 日産の日本国内ラインアップは魅力なし

これは個人的な意見だが、最近の日産のラインアップを見ていてもまったく魅力を感じない。 どうして、日産はこの様になってしまったのだろうか? 他の自動車メーカーもそうだが、より売れるマーケットにターゲットを絞っているのは理解できる。 だが、日産の場合は日本国内のマーケットを軽視し過ぎだろう。 e-POWERシリーズである、ノートとセレナが調子が良いようだが単発だ。 そんな事を書いてみた。 ルノー日産三 […]

  • 2018/03/20
  • 2022/04/10

オッサンになってから花粉症になったので せめてもの抵抗としてエムリットフィルターを試してみる

管理人は、ついこの前(3年くらい前)まで花粉症なんて無縁だった。アウトドアが好きで季節を問わず山へ出かけていた。花粉症の症状は全く無くて、別世界の出来事だった。それが3年前くらいの春先に突然花粉症の症状が出始めた。オッサンも意外と敏感やん、と喜んだのは良いが頭が痛かったり鼻水が出たり辛い。そこで新兵器を導入することにしたのだった。そんな事を書いてみた。 クルマの空調はどうしている? これを読んでい […]

  • 2018/03/19
  • 2018/08/11

春になってきたのでクルマ弄りを再開 自分でエア抜きを行いオイル交換はしてもらった

クルマ弄りと言っても2種類あると思っている。 ひとつは機械的なメンテナンスだ、もうひとつは洗車というか掃除というかクルマ自体をきれいにすることだ。 若い頃からクルマを弄っているが、このふたつを同時に十分にこなせたことがない。 どちらか一方をこなすだけでヘロヘロになるのだった。 そんな事を書いてみた。 朝一番でエア抜きを行う S660の純正ブレーキパッドの不甲斐なさから、ディクセルの「EXTRA S […]

  • 2018/03/12
  • 2018/04/08

いまさらながらS660の助手席側のドアロックスイッチの存在に気づく 悲しい…

今まで気づかなかったのは、なぜだろうかと思った。 昨日、S660の助手席側ドアノブ部に、ロック・アンロックのスイッチを発見した。 S660を手に入れてすでに一年半、距離にして14,000kmも乗っているのにだ。 こんなこともあるのか?と思った。 そんなことを書いてみた。 自分のS660に関しての大発見だった 現代のクルマとしては、比較的単純な構造のS660であっても、今更ながら気づくこともある。 […]

  • 2018/03/06
  • 2018/08/11

いまだにフロントガラスの内側の掃除には決め手がない状態 なにか良いモノはないのか?

前回、ドライビングに邪魔になる光るモノ、揺れるモノ、鳴るモノは極力排除することを書いた。 こうした事も大いに重要だが、実はフロントガラスの内側をクリアにするための決め手がない状態だ。 管理人はフロントガラスの内側には、大いにこだわりを持ってイロイロと試してきた。 そんな事を書いてみた。 フロントガラスの内側の汚れは放っておくと良いことはない 皆さんはフロントガラスの内側をどれくらいの頻度で掃除する […]

  • 2018/03/02
  • 2018/03/06

光るモノ 揺れるモノ 鳴るモノのお話 ドライビングの邪魔になるモノは排除

これは個人的な思いだが、ドライビングにとって邪魔なモノはなんだろうと考える。 管理人の場合、一時期は非常に神経質になっていた時期があってクルマの中から光るものを極力排除した。 例えば、エアコンの吹き出し口がクロームメッキになっていて、これが夜反射してドライビングの邪魔なのだ。 光るモノもそうだが、揺れるモノ、それに鳴るモノも邪魔になる。 そんな事を書いてみた。 管理人の場合、ストイック過ぎた時期が […]

  • 2018/02/26

ガソリン補給について思う 近頃では山に入る前にはガソリン満タンにしとかないと

先日、近郊の山の中を少しばかり走ってきた。 その時の燃料計は残量3つを示していて、管理人の計算では余裕で目的地へ行って帰ってこれるはずだった。 しかし、帰る途中にガソリン残量灯が点灯してしまいドキドキしたのだった。 日頃から山に入る時はガソリン満タンにせよと言っているが、今回は自らそれに引っかかってしまったというわけだ。 そんな事を書いてみた。 意外と距離を走る山の中 管理人TomTomは、走るの […]