• 2018/01/03
  • 2018/01/17

謹賀新年 2018年のお正月に思うクルマに関してのアレコレ

今年2018年のお正月は忙しい。 今年は主に家族や親戚対応だが元旦から動いた、そして昨日の2日は完全休養したのだった。 今日3日はコレを書いたらさっそくホームセンターへクルマ弄りの必要部品を買い出しに行こうと思っている。 「1年の計は元旦にあり」なんて言うが、普段から同じことを繰り返しているとあまり説得力がない。 つまり管理人の場合はこうして車のことを考えるのが日常なのだ。 今年の年始は抱負という […]

  • 2017/12/31
  • 2018/01/17

ツーリング三昧の1年だった2017年 稀代の軽ミッドシップスポーツカーであるS660の存在に感謝したい

2017年の年末である、それも大晦日となってしまった。 時の経つのは早いと最近しみじみと思う。 自分に残された老い先を考えると、今のうちにやり残したことをやっておきたい、それも身体の動くうちに!と考えるようになった。 それが2017年の念頭に書いた「謹賀新年 2017年は好きなことをする 人間が操って楽しい原始的な車が重要だ」という記事だった。 やはりクルマは自分の意思で運転して、その喜びを感じる […]

  • 2017/12/29
  • 2017/12/29

2018年の正月から開いている自動車ディーラーはどこだ?

毎日忙しく過ごしている人はなかなか自動車ディーラーへ訪れる機会がないのではないかと思う。 管理人もそうだが、年末年始のお休み中に普段見れないクルマを見てみたいと思うことがある。 そうした時に年末年始期間中の各メーカーの自動車ディーラーで開いているところはどこだ?と見てみたいと思った。 これは管理人が毎年調査して勝手に掲載をしているのだが、自動車メーカーによって対応が異なるので面白い。 企業ガバナン […]

  • 2017/12/26
  • 2018/08/14

ガレージの作業灯がショートしてブレーカー落ちる 日頃の点検と対策が大切やなぁ

週末に管理人はもう一度 BRIDE「A.i.R.」 のポジション微調整をやってみたのだった。 前回のポジション変更の際には海軍カレーを食しに舞鶴まで走ってポジション確認をした。 BRIDE「A.i.R.」 は前後ともに最低位置に固定し、車両側のシートレール後ろのボディーとの間にワッシャを8mmほど挟んで少し立てていたのだった。 そして紀伊半島の山を走った時に感じたのは、まだポジションが寝ていること […]

  • 2017/12/19

ワンペダル操作と言ってもイロイロある アクセルを離して減速する操作にはちょっと疑問あり

最近、日産が力を入れて売り出しているのがアクセルペダルを離してブレーキを掛けるタイプのワンペダル(日産ではe-Pedal)の操作性だ。 管理人はこの操作性には以前から疑問を持っている。 この操作方法に慣れてしまうとパニックブレーキを掛けることができなくなるからだ。 積極的にブレーキペダルを踏むという行為を忘れてしまうのではないかと思う。 ただ救いは現在のところユーザがワンペダルなのか?従来通りの操 […]

  • 2017/12/18
  • 2018/08/11

雪が降れば思い出す… 低μ路での挙動こそ本来のそのクルマの特性なのは間違いない

管理人は兵庫県の東の端っこに住んでいるので雪が積もるのは非常に珍しい。 おかげでスタッドレスタイヤも持っていないのだ。 しかし、ここのところの寒波で先々週に峠を超えた際に雪に遭遇した。 標高が300mほどの峠だったが外気温も3℃を下回り、S660に装備してある外気温計が点滅した。 この時、幸いにも雪は大したことはなく道路の端っこに少しある程度だった。 雪を見て思い出したことがある、それは低μ路での […]

  • 2017/12/14
  • 2017/12/15

「Alpine A110」が走り始めたようだ 意外と硬派なドライビングフィールらしくて高感度アップ

管理人は「Alpine Vision」を機会がある度に紹介してきた。 それはデザインが他にはないデザインが素晴らしいのはもちろんだがアルピーヌという名前が復活したことが大きい。 今まで身の回りにアルピーヌが生息していた訳ではないのだが、アルピーヌのクルマたちが少しマニアックな大人のスポーツカーという独特な雰囲気を発散させていたからだ。 前回は「Alpine Vision」の「Première Ed […]

  • 2017/12/05
  • 2018/08/14

思い立って 熊野 十津川村 瀞峡 吉野山を巡るプチ弾丸ツアー たいへん清々しい気分になれたのが収穫

先週の土曜日に思い立って熊野までプチ弾丸ツアーを敢行した。 思い立ってと言うのは管理人が思うことがあり今年の締めくくりと来年に向けて気分一新したいという理由からだ。 今回はシンプルに行先を選択し、あまりウロウロしなかった。 するといつも熊野へ行くと500kmを超える日帰りの弾丸ツアーとなるのだが、今回は412kmほどでプチ弾丸ツアーという形になった。 久しぶりに早く自宅を出ることができたので午前中 […]

  • 2017/11/28
  • 2018/08/14

舞鶴で海軍カレー食べて丹後半島の渡来系神社を大雨の中巡るプチ弾丸ツアー そして「A.i.R.」の微調整は成功

最近お休みの朝に早起きができず行きたい所に行けてないことが続いていて、なんだか情けない。 本当は紀伊半島へ弾丸ツアーを敢行したかったのだが、早起きできず丹後半島へ行き先を変えた。 今回はBRIDE「A.i.R.」の微調整を行ったのでその感触を見る、そしてそのポジションに慣れるというのが主な目的だ。 そしてプチ弾丸ツアーの行き先は古代半島系の痕跡を色濃く残した丹後半島の神社を目指すことだ。 天気はあ […]

  • 2017/11/26
  • 2017/11/26

「Vitz GRMN」の情報を仕入れに「GR Grage」へ行ってきた なかなかマニアックで良い雰囲気だった

前回「Vitz GRMN」の日本発売のことを書いたが、その勢いで「GR Grage」へ行ってきた。 「Vitz GRMN」は専用の店舗での発売となる、それが「GR Grage」という位置づけになっている。 トヨタには、かつて「AREA86」という86の専門店舗があったのだが少し以前から有名無実になっていて実質機能していない。 そんな「AREA86」が衣替えして「GR Grage」になっているところ […]