• 2018/02/25
  • 2021/10/11

空気圧と乗り心地それにドライバビリティ大いに関係あり マイエアゲージ推奨

サーキットでは走っている最中にタイヤが発熱し空気圧が上がることを予測してセッティングする。 季節によっても異なるし、極端なことを言えば走り方によっても異なってくる。 しかしストリートではどうなのだろう? 管理人は、暑い夏と寒い冬で同じ空気圧で良いのだろうか?といつも感じていた。 でもストリートでは、毎日クルマに乗り込む前に空気圧のチェックなんてしない。 管理人の場合は頻繁にやっても、せいぜい一週間 […]

  • 2018/02/18
  • 2018/02/18

たまにはのんびりと攻めないプチ弾丸ツアー和歌山編 ナビはグーグルが優秀なのが改めて分かった

今回は兵庫県から和歌山県へ出かけてみた。 管理人は高速道路が嫌いなので、普段はできるだけ利用しないようにしている。 だが、大阪より南へ出かけるとなると距離も結構あり、下道がスムーズではないこともあり、どうしても高速道をを利用せざるおえない。 そこで今回はいつもと趣向を変えて、ナビはスマートフォンのGoogle Mapをフルに利用しすることにした。 その結果Google Mapのナビゲーションはかな […]

  • 2018/02/12
  • 2018/02/12

クラッチスタートシステムは安全のために何かを捨ててしまったのか?

最近のマニュアルミッションのクルマにはクラッチスタートシステムなるものが装備されているのは皆さんご存知のとおりだ。 このクラッチスタートシステムはおおいに邪魔に思う人も多いようだ。 管理人はこのクラッチスタートシステムが全く気にならないのだった。 その理由はいくつかあるが、クルマに乗り込む際には一種の儀式的なことをしているからなのかもしれない。 そんな事を書いてみた。 昔々、クルマが丈夫じゃなかっ […]

  • 2018/02/10
  • 2018/02/10

「JPN TAXI」 と 「Japan Taxi」って違うんだ ハードウェアとソリューションの担い手

先日トヨタから、「JapanTaxi」とタクシー向けサービス共同開発等の検討に関する基本合意書を締結、という発表があった。 これを見て、あれっ?と思ったので調べてみたら「JPN TAXI」 と 「Japan Taxi」は全く異なる事に気がついた。 最近、管理人はクルマ自体のことにウツツを抜かしていて、クルマを取り巻く社会全体の構造変化に疎かった、完全に勉強不足だ 今回はちょっと趣向を変えて、クルマ […]

  • 2018/02/07

Vitz GRMN が欲しい病にかかる しかしスイフトスポーツ2台分だし…

昨年2017年の11月に管理人は Vitz GRMN の情報を仕入れに GR Grage に出かけてみたのだった。 Vitz GRMN に関してWebサイトに出ている以上の情報があるのでは?と期待したからだ。 有益な情報は無かったが、 Vitz GRMN の販売チャネルである GR Grage の雰囲気は味わってきた。 それからは大人しくしていたが、また最近になって Vitz GRMN が大いに気 […]

  • 2018/01/24

新型シビックに思う スポーティーなCセグメントとしてみればありかも?

先日、管理人はホンダのディーラーにお邪魔して馴染みの営業マンとイロイロとお話しをしてきた。 そのお話しのほとんどは管理人が現在乗っているS660のことだったが、新型シビックのことも話題に出た。 ハッキリ言って新型シビックは凄く売れているとはいえないかもしれないが意外と評判は良いみたいだ。 管理人自身も新型シビックの外観には最初違和感があったが、最近それが薄らいできていることに気がついた。 そんな新 […]

  • 2018/01/22
  • 2018/08/14

なかなか満足できないシートポジションの微調整 やっとこれで良いと思えるポジション見つかる

管理人は以前から何度かBRIDE「A.i.R.」のポジション出しを行っていると書いてきた。 もう何回目になるのだろうか?、数えてみると今回の微調整で4回目となる。 たぶんこれでしばらく大丈夫だろうと思うポジションが出せたと思う。 そんなことを書いてみた。 試座ではなかなか分からないシートの形状 今回、管理人TomTomが感じたのはフルバケットシートのシェル選択がキモであるということだ。 ご存知の通 […]

  • 2018/01/21

スズキ クロスビーに思う もう少し本格的なクロスオーバーが欲しいと思うが売れるだろう

スズキからクロスビーが2017年の年末に発売になった。 スズキはいつもそうだが、年末に新型車を投入してくる。 クロスビーも噂では軽自動車のハスラーを拡大した、かつてのスズキが得意だった戦略のクルマだと思っていた。 だが蓋を開けてみると先行して発売されているイグニスをベースにした車だ。 内容を見てみると、なるほど現代のクロスオーバーのポイントを突いていて売れそうなクルマだと思った。 だが管理人的には […]

  • 2018/01/15
  • 2018/01/17

冬の間にできること クルマいじりも楽しいが身体も鍛えないとあかん

管理人は今のところ冬の間にはクルマでの楽しみが少ない。 というのは、ここ何年かは管理人の住む地域でも少し山にはいると雪が積もっていることが多い。 昔は雪が降ると喜々として雪道を走ったものだが最近はご無沙汰している。 おまけに管理人の住む兵庫県の南の東の端っこではスタッドレスが無くても困ることがないので持っていないのだ。 こうしたことでクルマを弄る時間はたっぷりとあるのだが、なんせ寒いのでゆっくりと […]

  • 2018/01/12
  • 2018/01/17

良い音が聞きたいと思う今日このごろ BRZの純正ソニックデザインがこなれてきた

管理人は現在クルマのオーディオにそれほどこだわりはない。 好きな音楽がビート系というかダンス系のソースが多いので、スピード感と低音のキレはあったほうが良いと思っている。 一昔前に比べると純正装着のオーディオも結構聞けるモノになってきた。 ところで、管理人の家にあるBRZにはスバル純正扱いのソニックデザインのスピーカーを仕込んである。 BRZは昨年2017年6月に納車になってから毎日嫁さんが乗ってい […]