ホンダの軽スポーツカー「S660」(次期ビート?)に思う

ホンダから軽スポーツカー「S660」が発表になった。

軽スポーツカーS660の意味

この車の意味はいくつかあると思う。

後輪駆動の復活

まずはSが頭に付く後輪駆動の車の復活だ。S2000が終了してから後輪駆動の車がホンダのラインアップから消えてから久しい。その復活はユーザーにとってもうれしいことだ。S2000がFRレイアウトを取るのに対してミッドシップなので形式は異なるが後輪駆動だ。

軽自動車のスポーツカー

次に軽自動車という枠の中でスポーツカーを作ることだ。かつてのビートがそうだったように最近軽自動車に傾倒しているホンダの新たな軽スポーツとなる。軽自動車という枠の中ではエンジン出力が限られるので本格的な運動性能は全く期待できないが、雰囲気は十分ある。軽自動車でのスポーツ度を求めるならケーターハム160がお勧めだ。こちらは超軽量なので運動性能も期待できる。

Sシリーズはオープンじゃないといけないのか?

それにしてもホンダのSシリーズはなぜオープンなのだろう?これを求めている人は少ないと思うのだ。
ましてハードウェア的な観点ではボディー剛性をキープするのに難しく、剛性を確保すれば重量が嵩む、これは軽自動車でのスポーツカーとしては致命的だ。
オープンであるという事と剛性や軽量化を両立しようとすればロータスエリーゼのようにタルガトップとして両方を狙っても良いのではないかと思う。

軽スポーツカーS660の画像

スペックは不明なので画像を見てみよう。
ホンダ「S660」のフロント画像
↑ ホンダ「S660」のフロント画像、ややのっぺりした形のフロントだ、最近のトレンドで車幅一杯にイルミが走る、少しだけビートの雰囲気が再現されている、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」のリア画像
↑ ホンダ「S660」のリア画像、真後ろから見ると全く変な形をしている、マフラーは三角シングルの左右2本出し、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」の斜め後ろ画像
↑ ホンダ「S660」の斜め後ろ画像、シートの後ろにカバーが付きスピードスターという雰囲気、よく見ると細部のデザインが凝っている、フロントフェンダーにはエア排出口、ドア下にはエアインテーク、ミッドシップなのでリアグリルとデフューザーが同居する、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」のサイド画像
↑ ホンダ「S660」のサイド画像、ボンネットのラインにビートを感じる、横から見るとシート後ろのカバーは良くまとまっているが後方視界は全く効かない、ボディーに対してホイールが非常に大きく見える、前後でホイールサイズを変えているようだ、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」の室内画像
↑ ホンダ「S660」の室内画像、2シーターという事もあり狭そうな室内、手荷物を置くところが全く無い、細々した装飾は多々ありそうだ、ステアリングホイールが上下切れている形状、ステアリングギア比は不明だが通常のギア比ならこのステアリングホイール形状はいただけない、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」の室内画像その2
↑ ホンダ「S660」の室内画像その2、ダッシュ上部には回転計LEDが横一列に並ぶ、これも最近のトレンドだがインパネ操作部はフラットなようだ、シフトレバーは無くツーペダルのようだ、どのようなミッションを積んでいるのだろう、画像はネット上から拝借

ホンダ「S660」のホイール画像
ホンダ「S660」のホイール画像その2
↑ ホンダ「S660」のホイール画像、上がフロント下がリアとなる、前後ディスクそれもドリルドディスクだ、キャリパーもモノブロックの対向ピストンのようだ、立派なことにスタッドボルトは5本、コンセプトカーなので当然修正が入る事だろうがなかなか良く出来ている、画像はネット上から拝借

画像から見る限りなかなか楽しそうな車に仕上がっている。
個人的にはオープンである必要はないと思うのでルーフを付けて剛性を確保してほしいと思う。
そして画期的な軽スポーツとしての軽量化を行うべきだと思う。

今日はこのへんで
では