最近のマツダに思う 一般受けしない孤高の道は険しい

マツダファンの方には申し訳ないが、管理人は最近のマツダ車には魅力を感じない。
それはいつからだろうか? たぶん鼓動とか言い出したあたりからではないだろうか。
マツダは技術的には良いものを持っていると思うし品質もなかなかのものだ。
でもなぜか魅力を感じない、なぜだろうか?
そんな事を書いてみた。
ここに書くのは個人的な管理人の思いだということをご了承いただきたい。

デザインが好きか嫌いかはユーザが決める

以前から感じていることだがマツダはデザインを前面に押し出しすぎる
美しいだろう?とか美しく走るとか、CMでは押し付けがましいコピーが未だに続いている。

美しいかどうか?なんて個人個人で受け止め方が大いに異なるのは当たり前だ。
だから美しいだろ、と言われても、その通りと思う人もいればそうでない人もいる。
そういった評価はユーザがするものだ。

マツダは今のマツダのクルマのデザインが本気で美しいと思っているのだろうか。
だとしたら、なんと自信過剰なのだろうかと思う。
マツダのデザインについて管理人は独特のデザインだとは思うが美しいとは思わない。

マツダのキャッチコピー、美しく走る
マツダのキャッチコピー、美しく走る
mazda.co.jp

デザイナーが前面に出なくても良い

本当に素晴らしいデザインだったら、これを作った人はどんな人だろうとユーザは思うだろう。
ある人はWebサイトを見て、へぇ~こういう人だったんだと調べるだろう。
管理人の場合はデザイナーについては特に調べないのだが、じっくりとその製品のデザインを味わうようにしている。

デザイナーの仕事はやっぱりそのプロダクトだと思う。
実際に製品を眺め回しながら、どういったことを考えながらこうしたデザインを考えたのだろうとか、何から思いついたのだろうとか、様々なことを考える。
あるいは、ここをこうしなかったのはなぜだろう、ここはデザイナーのこだわりだなとか、考えを巡らすのは楽しい。

最近のマツダは押し付けがましいデザイン戦略を取っていて、これには感心しない。
何もデザイナーが前面に出なくても良いデザインだったら皆興味を持つだろうと思う。

マツダ3のサイド、美しいかどうかは見た人が決めること…
マツダ3のサイド
mazda.co.jp

実は凝っているマツダのクルマ

管理人はNCロードスターに乗っていたことがある。
6ATのリトラクタブルルーフのモデルだったが、全般的には気に入っていた。

一番のお気に入りはアルミ材で作られたロアアームだったり、スリップ感の無い6ATのデキだったり、比較的正確なステアリングだったり、イロイロあった。
郊外をゆったりと流すには良い車だったと思う。

逆に詰めの甘い部分もたくさんあって、ボディ剛性とか、センタートンネルが邪魔するドライビングポジション、それに垢抜けないデザインだったり…。
それでも全体的にはまずまずのまとまりを見せていてクルマの性格を形つくっていた。
その全体的なクルマの性格が好きだった。

だが現在のマツダのクルマはデザインを強調しすぎるあまり押し付けがましくなっているし、デザインそのものもそれほど魅力を感じない。
なんだかキラッと光るモノがなくなってしまったような気がしている。

管理人の乗っていたNCロードスター、なんとも憎めないデザイン
TomTomのNCロードスター、ATだけど車高調とLSD入り

ブランドってなんだ?

ブランドって難しい、マーケティングの世界とかでは明確だが実際には様々な受け止められ方をする。
自動車メーカーが好きでそのクルマに乗っているという人もいるだろうし、その車種が好きで乗っているという人もいるはずだ。

管理人の場合はS660は大好きだが、ホンダの全体のイメージはあまり良くない。
最近の日本市場に対する戦略がブレブレで自動車メーカーとしてのホンダのイメージがあまり良くない。

管理人の嫁さんのBRZについてはスバルという自動車メーカーが好きだ。
技術者集団というイメージが有り、そこから生み出される製品はある程度の精度やドライビングの楽しさを持った製品であるというイメージがある。

管理人の場合のホンダはS660は好きだが、自動車メーカーとしてはホンダはいまいちという感じ。
一方スバルについては自動車メーカーとしてのスバルが好きだということが先行しているように思う。
これは人によって様々だろう。

管理人はマツダをどう思っているかだが、自動車メーカーとしてのマツダはあまり好きじゃない。
個々のクルマは良いものを作っているだろうと思うし、新しい技術、特に最近のSKYACTIV-XエンジンはSPCCIの技術を実用化したことを凄いと思う
だが残念なことにちょっと試してみようという気になれない。

ブランドイメージって実に難しいと思う。

マツダ3のリア、色によってかなり受ける印象が異なる
マツダ3のリア
mazda.co.jp

クルマは様々な要素の塊だ

クルマは御存知の通り様々な技術やデザインの塊だ。
そこには純粋な技術もあるし、人間工学、デザイン、それに感性の部分と広範囲な分野を包含している。
スペック好きの日本人はともすれば性能面に目が行ってしまいがちだが、デザインや操作するときの感性性能も非常に重要な要素だと思う。

最近ではこの分野の研究も進み、どうすれば人間が心地よく感じるかとか、スポーティーに感じるかとか、の分野も進んできた。
コストを掛ければそれなりに結果は出るだろうが、我々の乗るような大衆車というか普通のクルマではコストが厳しい。
そのコストとの兼ね合いになることは避けれない。
乗る側もある程度頭の中でコストとの兼ね合いのバランスを持っていて、この価格ならこれくらいでしょうがないと妥協しているフシもある。

管理人はクルマの制御技術が進みすぎて面白くないという感覚も最近持っている。
電子デバイスがてんこ盛りのクルマをドライビングしていると安全で安楽ではある。
だが操る楽しみはどこへ行ったのだろう?と思うことがある。
もっと原始的でも良いのではないだろうかと思うこともある。

なかなか時代が許さない部分もあるとは思うが、こうした思いがついつい旧車へ興味が行ってしまう原因の一つだと思う。
絶対的なスピードでは表せない部分、この部分が濃厚に味わえるクルマに乗りたいと思う。

マツダもキラッと光る何かを持っ欲しいと思う。
今回はこのへんで
では